南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #33 気持ちの切り替え
 

#33 気持ちの切り替え

2021/03/08
#33 気持ちの切り替え
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
気持ちの切り替え
試合でミスすることありますよね?
「あー、ミスしてしまった。。。」
って落ち込みます(*_*)

でも、そのままプレーしていてもいい結果を生むのは、
難しいです。
周りから
「切り替えろ!」
「ドンマイ!!」
って声を掛けられます。

ミスした本人も切り替えようとしますが、
思う様に切り替えられないこともあります。

そのミスが、勝敗に係る致命的なミスになってしまった時には。。。

このブログを書いている僕自身も全く気持ちの切り替えが、
早い方ではありませんでした"(-""-)"
※今は、大分マシになったと思いますが(笑)

大学2年生の時
僕の今までの一番のミスしたのは、
大学2年生の時です。

12球連続ボール

『?』
なんのことってなりますよね。

大学野球の公式戦で、二番手ピッチャーとして登板した時のことです。
試合は、コールド勝ちがほぼ確定していました。
ブルペンで、練習している時はキャッチャーから
「今日は、140キロ出てるんちゃか?」
「無茶苦茶速いぞ!!」
自分自身も調子がいい感じがしてました。

いざ、登板!
初球は、サインはカーブ。
サイン通りに投げて、ストライクゾーンに。

自分では、ストライクと思ったけど。。。
「ボール!」
あれ?と思いましたが、2球目はストレート。
「ボール!」
あれ?
3球目も
「ボール!」
4球目
「ボール!」
フォアボール。。。
周りからは、

「切り替えろ!」
「打たせろ!」
「楽に行け!」
と声を掛けて、自分自身も切り替えようと。。。
でも、
2人目の打者も
4球でフォアボール。
3人目の打者も
4球でフォアボール。

『ピッチャー交代!』

登板して、12球連続ボールで交代。
監督から
『ピッチャーの”ピ”の字にのもならん!!』
大激怒
先輩からも
『負けたらどないすんねん!』
※4年生は、最後の全国大会を掛けた公式戦
と言われて更に落ち込みました。
気持ちを切り替えるのは、難しい
投げている途中は、気持ちを切り替えようとしましたが、
  • またボールになったらどうしよう
  • 大丈夫か俺
  • あー、怒られる
なんてことを考えてました。
「切り替えよう、切り替えよう」
と思っている内は、
気持ちの整理がついていない時がほとんどだと思います。
大学生になってもこんな大きなミスをするんですから(笑)
小学生の子たちは、もっと難しいですよね(*_*;

でも、気持ちの切り替えをするには、
とにかくミスをする事です!!
練習でも試合でも

ミスして当たり前なんですよ!
子供の内は、ドンドン”ミス”したらいいんですよ!

注意するのは、ミスした時の声掛けです(^^)/
指導者、チームメイト、保護者が責めないことです。
※雰囲気作りも、大切です。

殆どの子は、委縮してミスを恐れてしまいます。
恐れてしまえば、体は思う様に動かなかうなりまたミスをしてします。

「ミスは、成長の一歩」
子供達を成長させたいのであれば、いい声掛けをしましょう!

そうすることで、結果的に
ミスをしても
気持ちの切り替えが早くなります。

メンタルを強くしたり、気持ちを切り替えを早くしたいのであれば、
子供の内は、思いっ切ってミスをしましょう!!



完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37