南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #41 スムーズな運動
 

#41 スムーズな運動

2021/04/14
#41 スムーズな運動
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
スムーズな運動
子供の運動やトレーニングを指導する際に説明することが
【様々運動をさせて、運動の経験値を増やしてください】
です。

「運動の経験値?」
運動をする際には、いくつもの回路を介しています。
大脳皮質と小脳の働きが密接な関係し、運動の習得に関係しています。

初めてすることは、上手にできなくても仕方ない事です。
ただ、子供たちは数回繰り返すことで、短時間でスムーズに
できてしまったりします(^^)/

これは、神経回路に一定の経路や近道ができた事だと言われています。
動作の指令が素早く伝わり、複雑な動作が反射的に調節されるからです。
これを動作の反射化または自動化と言います。

大脳皮質は、運動プログラムの形成
それを小脳が運動をコントロールします。
小脳の働きが、巧みな運動を可能にしています。

小脳の働き
小脳の働きには、
  • 平衡感覚
  • 運動の調整
  • 記憶
  • 学習
などがあります。
様々な運動やトレーニングを積むことで、体が一連の動きを
記憶します。
大脳から出た指令に対して、
関節、筋肉をどうやって動かせばいいか
瞬時に反応し具体的な指令を出します。

更に小脳の働きには
動きや思考、感覚などに関して
予測したり準備をしたりする機能
もあります。

アドバイスは、殆ど必要ない
子供達が、できない時に
保護者の方は
「こうしたら、やりやすいよ」
「こうやった方が、簡単にできるよ」
と言いたくなります。
ホントに分かります(*_*)

でも、
アドバイスやポイントを伝えることは、簡単ですが
我慢して見守ってみましょう!
子供の頭の中では、神経回路が勝手にグルグル回って、
成長してる段階なので。

少しでもできる様に成る過程を楽しんでみてみましょう(^^♪

運動の経験値を増やす
👇
スムーズな運動
が可能になります( ゜Д゜)

大阪もコロナ感染者が1,000人を越えました(*_*)
大学の授業のオンライン
クラブ活動の制限
更に学生に運動する機会が減少しそうで心配です。
一般の方もテレワーク、不要不急の外出制限などで
運動量の減少でストレス、運動不足が今後も深刻化しそうです。

自分は、大丈夫ではなく
一人一人ができる感染対策を徹底して乗り越えましょう!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37