おはようございます😄
体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌
子供のケガが増えてます
昨日のブログで、『肉離れをしてしまいました』
と書きました。
沢山の方から、メッセージをいただきありがとうございました!!
自分自身がケガをしてしまったのですが、
【子供のケガが増えています】
転倒によるケガが増えている
先日、フィットネスクラブ時代のお客様から相談を受けました。
その方は、小学校の先生をされている方で
『最近、子供たちが転倒して、ケガをするケースが多いんです。』
お客様が思ったのが、
『子供たちの体幹が弱くなって、姿勢が悪くなっているのでは。。。』
『そうだ!体幹と言えば、ガッキー先生だ!!』
となったそうです。
フィットネスクラブに働いていたのは、約4年前です。
覚えていただいたことも嬉しいですが、
『体幹と言えば、ガッキー』
と思い出していただけた事が有難いです。
子供のロコモティブシンドローム
ロコモティブシンドロームとは、
加齢により骨が弱くなったり、筋力が低下することで体をうまく動かすことが
できなくなり、運動器のが低下します。
運動機能が低下し、運動量が減ることにより、立ち上がったり、歩行することが
難しくなることです。
その症状が、子供たちにも起こっています。
- スマホの普及
- ゲームの時間の長さ
- コロナウィルスによる運動不足
- オンラインでの授業
などによる座っている時間が長くなり、
【姿勢の悪い子供】
が増えてしまっています。
長時間姿勢の悪い状態で、座っていると
体幹が弱くなり、
になります。
これは、子供だけでなく成人の方にも言えます。
姿勢が悪い状況で、運動をすれば転倒する恐れがあります。
転倒して、骨折するケースが増えているのは、
筋力不足や運動不足だけではありません。
食生活も変わり、昔よりも骨がもろくなっています。
手が出せない
運動する機会や時間が減ったため、筋力、体力の低下だけでなく、
反応する能力も低下しています。
転倒した際、手を出して体を支えないといけないのですが、
結果として、
現代では、子供も大人も運動不足です。
運動習慣を取り入れることを心がけましょう!!
ただし、急に無理な運動をしてしまうと【肉離れ】などのケガを
する恐れがあるので注意してください。
※肉離れしている自分がいうのもなんですが。。。
運動する前後には、しっかりと準備運動を行いましょう!