南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #599 体幹(コア)を鍛えるための効果的なポイント
 

#599 体幹(コア)を鍛えるための効果的なポイント

2024/01/06

おはようございます😄


体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

体幹(コア)を鍛えるための効果的なポイント


体幹(コア)は、私たちの身体の中心部分で、姿勢や安定性、パフォーマンス向上に重要な役割を果たします。

体幹を効果的に鍛えることは、健康維持やスポーツパフォーマンスの向上につながります。

プロのトレーナーが提案する体幹トレーニングのポイントについて説明します。

1. トレーニングの基本理解

「体幹=腹筋」と思われている方がいます。

体幹は腹筋だけでなく、背中や骨盤周りの筋肉も含まれます。


全体的なバランスを考え、特定の部位だけでなく、体幹全体を効果的に鍛えることが重要です。

単一のエクササイズに頼るのではなく、バリエーション豊かなトレーニングを組み込むことも必要です。

2. バリエーション豊かなエクササイズ

体幹を効果的に刺激するためには、単調な動きだけでなく、様々なエクササイズを組み合わせることが必要です。

クランチやレッグレイズだけでなく、プランク、サイドブリッジ、ウォーターバックなど、多様な動きを取り入れましょう。

これにより、異なる角度から体幹を挑戦し、全体的な強化が可能です。

3. バランスボールやディスクの活用

バランスボールなどを利用したトレーニングは、体幹の安定性向上に効果的です。

ボールに座ったり、プランクポジションで足を乗せたりして行うことで、通常のトレーニングよりも深い安定性が得られます。

体幹は、姿勢を安定させる役割があります。

不安定な状態で安定した姿勢を保つためには、バランスボールやウォーターバックなどを使用して、
体幹(コア)に対して、刺激を与えることが必要です。

4. 正しいフォームの確保

エクササイズの際には、正しいフォームを維持することが重要です。

無理な動きや姿勢の歪みの原因となります。動作を正確に行い、体幹の各部位が均等に刺激しましょう!

フォームに注意することで、トレーニングの安全性と効果が向上します。

間違った知識やフォームでトレーニングすると

効果が無かったり、逆にケガや体のバランスが崩れてしまったりします。

5. 呼吸の重要性

トレーニング中だけではないですが、呼吸は重要です!!

正しい呼吸方法は、体幹トレーニングにおいて不可欠です。呼吸を意識し、吸気はリラックスした状態で、

吐気は力を発揮する瞬間に行うようにしましょう。一貫性のある呼吸パターンを保つことで、

トレーニング中の安定性が向上し、筋肉への酸素供給が確保されます。

インナーマッスルを有効的に使えるようにするためには、色々な呼吸方法ができるようにすることも必要です。

※呼吸方法については、次回のブログで書きます。
6. 段階的の重要性

体幹トレーニングは着実に進めることが大切です。初めは基本的なエクササイズからスタートし、

徐々に難易度を上げていくことで、持続的な成果を得ることができます。

無理をせず、着実なプログレッションを意識してトレーニングを進めましょう。

強度が高いトレーニングや派手な動きのトレーニングをすると

「やった感」
があります。
シンプルな動きや負荷の低いトレーニングで鍛える部分を意識することを強めてから、
トレーニングレベルを上げていきましょう!
7. 他のトレーニングと組み合わせる

体幹トレーニングは他のトレーニングと組み合わせることで、全身の安定性とバランスが向上します。

全身のトレーニングプログラムに体幹トレーニングを組み込むことで、身体全体の調和が生まれ、

日常生活やスポーツでのパフォーマンス向上につながります。


以上のポイントを心に留め、継続的かつ計画的な体幹トレーニングを行うことで、

しっかりとした体幹(コア)を手に入れ、パフォーマンスUP、健康な体を作り上げましょう!!





完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37