南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #621(NO.3) トレーニングにおけるルーティンの重要性
 

#621(NO.3) トレーニングにおけるルーティンの重要性

2025/01/08
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーの【ガッキー】です
ブログをお読み頂きありがとうございます😄

トレーニングにおける「ルーティン」の重要性


トレーニングにおいて「ルーティン」は、単なる習慣以上の意味を持つ。

※トレーニングだけでなく、ビジネス、日常生活においても大切。

それは、目標達成への道筋を明確にし、モチベーションを維持し、

最大限の効果を引き出すための重要な要素。

ルーティンの効果

習慣化と継続


 運動を習慣化する上で、ルーティンは強力な味方!!

決まった時間、場所、手順でトレーニングを行うことで、

行動が定着しやすくなり、継続につながる。

「今日は疲れたから…」

「時間がないから…」

といった言い訳を減らし、確実にトレーニングに取り組むことができる!


パフォーマンスの向上

 試合前のアスリートが行う一連の動作のように、

  • トレーニング前に行うウォーミングアップ
  • トレーニング後のクールダウン

これらを適切に行うことで、怪我のリスクを減らし、パフォーマンスを最大限に発揮することができる!

また、トレーニング中のセット間の休憩時間や、種目の順番などもルーティン化することで、

集中力を維持し、効率的なトレーニングを行うことができる


モチベーションの維持

目標達成までの道のりは長く、途中でモチベーションが低下することがある。

しかし、ルーティンを持つことで、目標達成までのプロセスが明確になり、何をすべきかが明確になる😁

これにより、迷いや不安を減らし、モチベーションを高く保つことがでる!

また、ルーティンをこなしていくことで、達成感や自己肯定感を得られ、それが更なるモチベーションへと繋がる!


集中力の向上

トレーニング前に決まった音楽を聴く、ストレッチを行うなど、

自分だけのルーティンを持つことで、心身をトレーニングモードに切り替えることができる。

これにより、雑念を払い、トレーニングに集中しやすくなる。


ルーティンを作る際のポイント

目標を明確にする 

何のためにトレーニングを行うのか、どのような効果を得たいのかを明確にすることで、効果的なルーティンを作ることがでる。


無理のない範囲

 継続することが重要なので、無理のない範囲でルーティンを組みましょう。最初は小さなことから始め、徐々に増やしていくのがおすすめ!


柔軟性を持つ

体調やスケジュールに合わせて、柔軟にルーティンを変更することも大切です。

完璧にこなすことよりも、継続することを意識しよう😄


PDCAサイクル

 ルーティンを実践し、効果を検証し、改善していくPDCAサイクルを回すことで、より効果的なルーティンへと進化させることがでる。

2025年自分のルーティンを一つ決めよう!
元旦に立てた目標を達成するためにもルーティンを決めよう!

4月頃になると
「今年の目標は。。。何にしたっけ??」
となる可能性が。。。😅

僕自身のことですが🤣

目標を達成するため、忘れないようにするために一つで良いのでルーティンを決めよう!
例えば、
  • 朝5時に起きて、ストレッチをする!
  • 睡眠の質を上げるために就寝30分前には、スマホ、テレビを観ない
など
できる範囲で良いので決めてみよう!
大きなストレスにならない簡単な行動から始めてみよう😄

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37