十日戎とは
えべっさん、て言うたら商売繁盛の神さん。
毎年1月9、10、11日の3日間、各地のえびす神社はぎょうさんの人で賑わうねん。
これが「十日えびす」
関西では特に有名なんは、
みんな「商売繁盛で笹持ってこい!」の掛け声、聞いたことある?
あれ、縁起もんの笹に吉兆(きっちょう)っていう色々飾り付ける。
鯛とか小判とか、宝もんがいっぱいついとって、見てるだけでも楽しい。
なんで笹なん?
笹って生命力が強くて、縁起ええって言われてるんやて。
そこに福をかき集めるって意味がある。
十日えびすの期間中は、
神社の中も外も屋台がいっぱい出て、お祭りムード満開!
たこ焼きとかイカ焼きとか、お腹も満たせるし、ホンマ楽しい。
※朝7時前やったから、閉まってたけど🤣
せやけど、十日えびすの本番は10日。
「本えびす」って言うて、一番人が多い日や。福笹求める人でごった返すから、覚悟して!
ほんで、残り福っていうのもあんねん。
11日にお参りするんやけど、「残りもんには福がある」って言うやろ?遅れて行っても、ちゃんと福もらえる。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |