南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #627(NO.9)運動するなら体幹鍛えとかなあかん!その重要性を解説!
 

#627(NO.9)運動するなら体幹鍛えとかなあかん!その重要性を解説!

2025/01/17

こんちわ!!

体幹マスタートレーナーの【ガッキー】やで😁

ブログをお読み頂きありがとうございます😌

今日は、体幹マスターとして、

【体幹】
について書いていくで!


運動するなら体幹鍛えとかなあかん!その重要性を解説!

「最近、運動不足やなぁ…」そう思てるアナタ!

運動する前に、ちょっと待ち!

体幹、鍛えてますか?「体幹?なんやそれ?」って思った人もおるかもしれへんね。

今回は、そんなアナタに、体幹トレーニングの重要性を分かりやすく解説していくで!

1. 体幹って一体なんや?

体幹って言うのは、体の中心部分、つまり胴体のことを指すんや。

※専門的な話は、別の時に


具体的には、お腹周り、背中、腰回りの筋肉のことやね。

この部分を鍛えることで、体の軸がしっかりして、色々な効果が出てくるんや。


2. 体幹を鍛えるとなにがええん?

体幹を鍛えることのメリットは、ほんまにたくさんあるんやで!


姿勢が良くなる!

体幹が弱いと、猫背になったり、姿勢が悪くなったりするんや。

でも、体幹を鍛えることで、背筋が伸びて、姿勢がシャンとするんよ。


運動パフォーマンスが向上する!

体幹は、体の動きの土台になる部分や。

ここがしっかりしてると、力がスムーズに伝わるようになるから、運動能力がアップする。

例えば、走るのが速くなったり、ボールを遠くまで投げられるようになったりするで。


ケガをしにくくなる!

体幹が弱いと、体のバランスを崩しやすくなって、ケガにつながることがあるんや。

でも、体幹を鍛えることで、体の安定性が増して、ケガのリスクを減らせるんよ。


腰痛予防になる!

腰痛の原因の一つに、体幹の弱さがあるんや。

体幹を鍛えることで、腰への負担を軽減して、腰痛を予防することができるんよ。


基礎代謝が上がる!

体幹には大きな筋肉がたくさんあるから、ここを鍛えることで、基礎代謝が上がって、痩せやすい体になるんや。


3. どんなトレーニングがあるん?

体幹トレーニングには、色々な種類があるで。

自分の体重を利用した「自重トレーニング」がメイン。
家でもできるメニューも多いし、スペースもいらへんよ。

体幹トレーニングのメニューとしては、
「プランク」が代表的(下記の写真)

手軽にできるんやけど、注意する点が多いで。

  • お腹を意識する(凹ます)
  • 腰を反らない
  • 手に力を入れすぎない
  • 目線は、前を見過ぎない(下も見過ぎない)
  • 膝をしっかりと伸ばす(強度変換の場合は、別)
などなど

トレーニングは、フォームとどこを鍛えるかの意識が大事やねん。
間違ったやりかたすると逆に腰痛になる可能性もあるので、我流じゃなくて
トレーナーの指導を受けるのが一番!
4. 運動初心者でもできるん?

もちろんや!体幹トレーニングは、運動初心者さんでも簡単に始められるものが多い。

最初は、回数や時間を少なめにして、徐々に増やしていくとええで。

無理せず、自分のペースで続けることが大切やね。


まとめ

体幹トレーニングは、運動する人にとって、ほんまに重要なトレーニング。

姿勢が良くなるだけでなく、運動パフォーマンスの向上やケガの予防、腰痛予防など、色々なメリットがあるんや。

運動初心者さんでも簡単に始められるものが多いから、

ぜひ、今日から体幹トレーニングを始めてみてはどうやろか?

きっと、体の変化を実感できるはずやで!


その他


インターネットやYouTubeなどで、「体幹トレーニング」と検索すると、色々な動画や情報が出てくるで。

参考にしてみるのもええやろね。

ただし、動画だけでは分かりにくかったり、正しいフォームを作れない場合があるから、是非体験トレーニングに来てや!!

1月、2月は
【体験トレーニングキャンペーン中】
なので、下記の公式LINEアカウントから友達登録して、

体験

と書いて送ってくれれば、特別割引クーポンを配布してるで!!


完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37