南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #639(NO.21) 体の関節の役割について
 

#639(NO.21) 体の関節の役割について

2025/02/04
こんちわ!
パーソナルトレーナーで体幹マスタートレーナーの【ガッキー】やで😁

今日は、体の関節のことかいていくで。


関節の話、めっちゃ面白いで!

関節の話やで。関節って、ようするに骨と骨がくっついてるトコやな。

この関節のおかげで、われわれは手足を動かしたり、しゃがんだり、いろんなことができるんや。

関節って、なんやねん?

関節は、単なる骨のつなぎ目やないんやで。もっと複雑で、めっちゃ重要な役割を果たしてるんや。


体の動きをスムーズにする: 関節があるおかげで、手足を自由に動かせるし、体も柔軟に曲げることができるねん。


衝撃を吸収する: ジャンプしたり、走ったりするときに、関節が衝撃を吸収してくれるから、骨が傷つくのを防いでくれるんや。


体重を支える: 立ったり歩いたりするときには、関節が体重を支えてくれるんやで。


関節の種類って、あんねん?

関節には、いろんな種類があるんや。


球関節: 肩や股関節みたいに、ボールとソケットみたいにくっついてて、どの方向にも自由に動かせる関節。

蝶番関節: 肘や膝みたいに、ドアの蝶番のように、ある一定の方向にしか動かせへん関節。

鞍関節: 手首や足首みたいに、鞍の形をした関節面が組み合わさってて、色んな方向に動かせる関節。


関節のトラブルって、なんで起こるん?

関節は、毎日使ってるから、どうしても痛んだり、動きが悪くなったりすることがあるんや。


関節炎: 関節に炎症が起きて、痛みや腫れが出る病気や。

変形性関節症: 関節軟骨がすり減って、関節が変形する病気や。

捻挫: 関節をひねってしまい、靭帯を傷つける怪我や。


関節を健康に保つにはどうしたらええん?

関節を健康に保つためには、以下のことに気をつけよう!

バランスの取れた食事: カルシウムやビタミンDをしっかり摂って、骨を丈夫にするん。

適度な運動: 運動不足は関節を硬くしてしまうから、ウォーキングやストレッチなど、関節に優しい運動をしよう。

正しい姿勢: 猫背や反り腰は、関節に負担をかけるから、気をつけよう。

体重管理: 肥満は、関節への負担が大きくなるから、標準体重を維持するようにしよう。


まとめ

関節は、私たちの体を支えて、様々な動きを可能にするために、とても重要な役割を果たしてるんや。関節を大切にして、健康な生活を送ろう!


ちょっと専門的な言葉で説明すると...


関節は、骨と骨をつなぎ、体の動きをスムーズにする役割を果たしています。

関節には、軟骨や関節包があり、関節を保護し、スムーズな動きをサポートしています。

関節のトラブルを防ぐためには、バランスの取れた食事、適度な運動、正しい姿勢を心がけることが大切です。

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37