南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #656(NO.38)筋肉痛の原因は何なん?
 

#656(NO.38)筋肉痛の原因は何なん?

2025/03/18
おはよう😀
パーソナルトレーナーで、体幹マスターの【ガッキー】やで😁
今日もブログ読んでくれてありがとう!


筋肉痛って、誰でも経験したことあるやろ?久しぶりに運動したり、

普段使わん筋肉を使ったりしたら、翌日になって「あかん、足が痛い」「階段降りるんしんどい」ってなるアレ。

昨日、お客様が

「筋肉痛ってなんで起こるんですか?」
「乳酸って、ないものですか?」
って聞かれたので、

今日はその筋肉痛の原因について分かりやすく説明するで!



筋肉痛の原因は何なん?

昔は「乳酸が溜まるから筋肉痛になる」って言われとったけど、それはもう古い知識

実際、乳酸は運動中にエネルギー源として使われるもので、筋肉痛とは関係ないことが分かっとる


ほんまの筋肉痛の原因は、筋肉の「微細な損傷」とそれに伴う「炎症反応」。

例えば、スクワットとかで膝を曲げたり伸ばしたりする時に、

筋肉が引き伸ばされながら力を出す「伸張性収縮」っていう動きがあるやろ?

この時に筋線維が傷ついてしまう。


傷ついた筋線維を修復する過程で炎症が起こる。

その時に「ブラジキニン」っていう痛みを感じさせる物質が作られて、

それが神経を刺激して「痛い!」ってなるんや。これが筋肉痛の正体や。

乳酸と筋肉痛の関係性

乳酸についてもうちょっと説明すると、運動中に確かに乳酸は増えるけど、

それはエネルギーとして再利用されるもので、運動後には元のレベルに戻るねん。

つまり、乳酸が溜まったから翌日に筋肉痛になるわけちゃう。


むしろ乳酸は体にとって必要なもので、「疲労物質」って言われてたのも誤解やったんやで


筋肉痛を予防するには?

どうしたら筋肉痛を予防できるかって話やけど:


準備運動:運動前にストレッチしたり軽い体操したりして筋肉をほぐすこと。


運動負荷を段階的に増やす:急に激しい運動せんと、少しずつ負荷を上げていくこと。


日頃から運動習慣を持つ:普段から体を動かして筋肉を鍛えることで損傷しにくくなる。


まとめ

結局、筋肉痛は「乳酸」じゃなくて「筋線維の損傷」と「炎症」が原因やった。

だから、適度な運動とケアで予防できるし、もし筋肉痛になったらストレッチとかぬるめのお風呂で血行を良くするとええで。


これで次の日の「みぃいる」をちょっとでも軽減できたらええな!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37