南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #658(NO.40)なんでマラソンにプール(水泳)がいいの?
 

#658(NO.40)なんでマラソンにプール(水泳)がいいの?

2025/03/25
こんにちは😀
パーソナルトレーナーで、体幹マスターの「ガッキー」です。
いつもブログ読んでくれて、ありがとうございます!

2月から近くの市営のプールに通い出しました。
理由は、4月20日の【富士五湖ウルトラマラソン】のため。

月間の走行距離200〜300キロぐらいで、筋肉に対して別の刺激を入れたくて
通い出した。

「ランニングだけじゃダメなの?」
「プール(水泳)でどんな効果あるの?」
って思う方もいるので、簡単にプール(水泳)の効果を伝えるね!
※中には既に取り入れてる人も居ると思うけど。

なんでマラソンにプール(水泳)がいいの?
マラソンに情熱を燃やす皆さん!日々のトレーニング、ほんまにお疲れ様です!
走るだけやなく、プールでの練習も取り入れてる人、おるんちゃいますか?
「え、なんでマラソンに水泳がええん?」って思った人もおるかも知れへんね。
今回は、マラソンランナーがプールでの練習を取り入れると、どんないいことがあるんか、説明していくで!

1. 体への負担が少ない!

マラソンって、どうしても膝や腰に負担がかかるスポーツ。

プールに入ると浮力のおかげで、関節への負担がグッと減る。

故障明けのリハビリにも最適やし、疲労抜きにも最高やで!


2. 全身運動でバランスアップ!

マラソンは主に下半身を使う運動やけど、水泳は全身運動。

※上半身も使うけどね

普段使わへん筋肉も刺激できるから、体のバランスが良くなる。

バランスが良くなると、ランニングフォームも安定して、パフォーマンス向上にも繋がるんやで!

3. 心肺機能が鍛えられる!

水泳は、息継ぎのタイミングが限られるから、自然と呼吸が深くなる。

これが心肺機能の強化に繋がって、マラソン中の呼吸も楽になるんやで。

特に長距離走る人は、心肺機能が大事やから、プールでの練習はほんまにオススメ!


4. 疲労回復効果も期待できる!

水の中での運動は、血行促進効果がある。

疲労物質が排出されやすくなるから、筋肉の疲労回復にも効果が期待できる。

クールダウンにも最適やし、次の日の練習にも疲れを残しにくくなる。

5. メンタルリフレッシュにもなる!

いつもと違う環境で運動することで、気分転換にもなるで。

景色も変わるし、水の音も心地ええし、心身ともにリフレッシュできる。

マンネリ防止にもなるし、モチベーション維持にも繋がる。


どんな練習をしたらええん?

ウォーキング: プールの中を歩くだけでも、水圧で負荷がかかって、いい運動になる。

僕は、最初15分程度ゆっくり大きな動きで歩いてから、スイムへ。
泳ぎが苦手な人は、正面だけでなく、横歩きしたり、体を捻って歩いたりしてもいいよ!

スイム: クロールや平泳ぎなど、好きな泳ぎ方でOK。自分のペースで、ゆっくり長く泳ぐのがポイント。

施設によっては、歩くコース、ゆっくり泳ぐコース、速く泳ぐコースなど分かれてるから、自分に合ったコースで運動してね。


練習頻度は?

週に1回か2回、30分から1時間程度を目安に、自分の体力に合わせて調整してみて。

ロング走の翌日などがオススメ!


注意点

プールに入る前は、必ず準備運動をすること。

体調が悪い時は、無理せず休むこと。

水分補給も忘れずに。

最後に

プールでの練習は、マラソンランナーにとって、ほんまにええことづくめ!
ぜひ、いつもの練習にプールも取り入れて、さらにレベルアップを目指してや!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37