南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2021/03/17
#38 正しいダイエット教室開催  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
正しいダイエット教室開催
『ダイエットは、減量すること』
と思われている方が結構多いです。

ダイエットの本来の意味は、
健康を目的とした食事、もしくは食事療法による体重管理
です。

日本での現状は、”美容”を目的とするものが中心になっている為、
【体重を減らすこと】の意味が定着しているのが現状です。

正しいダイエットに必要な行動基準
  • 適切な目標体重、および適切な目標期間を把握する
  • 正しい食事内容と摂取方法を学び、実行・継続する
  • 生活活動(運動)の習慣の改善し、継続する
※日本ダイエット協会における基準です

今回は、講師として
武田 明子先生
お呼びしております(^^♪
武田先生は、
ヨガ講師10年以上の実績
ウェルネスコーチとして、食事指導などを指導されております。
※ウェルネスとは、心身の健康づくり
また、
2020年には、
ミセスアースジャパン兵庫県大会に出場し、
ファイナリストに選出されております。
ミセスアースジャパンとは、
多彩な才能と行動力のある女性の大会です!
外面的な美しさだけでなく、人間性に優れた女性の大会です。

参加者全員、測定を実施致します
今回は、参加者の方全員測定を実施致します!
測定内容は、
  • 体脂肪率
  • 身体年齢
  • 皮下脂肪
  • 内臓脂肪レベル
  • 骨格筋率
です。
先ずは、ご自身の体の状態を測定し、
【適切な目標体重、および適切な目標期間を把握する】
します。

その後、
【正しい食事内容と摂取方法を学び、実行・継続する】
為の勉強会を行います。

こんな方におススメです!
  • ダイエットが上手くできない
  • ダイエットが続かない
  • 最近、疲れやすい
  • ダイエットしても元に戻る
  • いつまでもキレイでいたい!
  • 食事や栄養の事を学びたい

正しいダイエットを学んで、健康的で美しい体を手に入れましょう!
無理なダイエットは、身体共に負担が大きい上に
最悪の場合は、健康を害したり、ケガをする場合があります。

正しい知識を学んでみませんか?
今回は、定員10名となっておりますので、
ご興味のある方は、お早めにお申込み下さい。
※定員に達し次第受付を終了させて頂きます。

皆様なのご参加お待ちしております(^^♪

2021/03/11
#37 体力のない子供たちが増えている  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
体力のない子供たちが増えている
体力がある = 力がある
ではありません。

体力があるとは、
  • 病気になりにくい免疫力のある体
  • 活動的に動ける体
のことを言います。

環境の変化
体力がないのは、子供たちが弱くなったわけではありません。

環境の変化によって、子供たちは体力がなくなってきているのです。
  • 遊ぶ場所がない
  • スクリーン時間の増加
  • 能動的運動の減少
などが大きな原因と言われています。
【遊ぶ場所がない】
子供たちが、自由に遊べる場所が少なくなっています。
公園、空き地などの減少。。。
例え公園があっても
  • ボール遊び禁止
  • 大きな声を出すな
  • 広場は有料化で、使えない
などが起こっているのが現状です。

こうなると
「公園で、友達とゲームで遊ぶ」
「携帯で、YouTube動画を観る」
遊びたくても遊べる環境がホントに少なくなってきています。

【スクリーン時間の増加】
スマホやタブレットなどの普及により、いつでもどこでも
面白い動画や漫画が観れるようになっています。

テレビを観る時間は、減っているが
スマホやタブレット、ゲーム機の見る時間は格段に増えています。

【能動的運動の減少】
交通機関、自動車、エスカレーター、エレベーターの利用により
歩く、登るなどの能動的な運動が減少しています。

「エスカレーターがあれば使う」
「買い物は、車で」
「電動付き自転車じゃないとダメ」
などなど

便利な世の中になるにつれて、ドンドン運動する機会が減ってきます。

実は。。。
これは、子供だけの問題じゃありません。
大人にも同じことが言えるのです。

  • 運動不足
  • パソコン、スマホなどの使用時間
  • 寝不足
結局、世の中の体力がなくなってきているのです。

人生100歳時代
と言われていますが、

今の高齢者の方々は、30代、40代、50代の頃は
体力があったと思われます。

医療や化学の発展により、100歳まで生きられる時代かもしれませんが、
体力がない状態では、楽しい人生を送れるとは言えないと思います。

動ける時に動く
体力がなくても、体が動ける状態のと時に
運動の習慣化を身に付けましょう!!

  • 階段を使う
  • 歩いて買い物に行く
  • ラジオ体操をする
  • ランニングを始める
  • ウォーキングする
  • 筋トレする
  • ジムに通う
などなど
自分ができる範囲で良いので、運動をはじめましょう!!

運動やトレーニングは、短期的に行うものではありません。
長期的に続けるからこそ意味があるのです。

3日坊主でも構いません。
ぼちぼち続けましょう(^^♪


2021/03/10
#36 お参りすると  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
お参りすると
自宅及びスタジオから徒歩5分の所に
住吉大社
があります。

住吉大社と生根神社が、毎朝の犬との散歩コースです。

住吉大社には、朔日参りと初辰さん参りに行っています。
※普段の日でもお参りすることもあります。

朔日参りは、毎月一日
初辰参りは、毎月最初の辰の日になります。
この日にお参りすることで、力を与えてもらい守り助けてもらえると
信仰されています。

昨日は、3月の初辰参りの日でした。
商売繁盛・家内安全
種貸家、楠珺社、浅澤社、大歳社の四社をお参りすることが慣わしとなっています。
一番初めにお参りする【種貸社】
ここで「願いの種」を授かります。
※住吉大社のホームページより
御種銭(おたねせん)を商売の元手に加えるて、資本充実の祈願。

次にお参りするのが【楠珺社】
「願いの発達」をお祈りします。
ここで有名なのが、「招福猫」です。
偶数月が右手、奇数月は左手を上げた子猫を授かります。
左手が【人招き】
右手が【お金招き】
これを48体そろうと
満願成就の証として納めます。
一回り大きな猫と交換してもらうことができます。
※当社は、現在12体です


三番でお参りするのが【浅澤社】

「芸事や美容の願い」に福を授かります。
女性の守護神として住吉大社お参り後、女性はお参りするのが慣わしだそうです。
※調べて初めて知りました( ..)φメモメモ
芸能上達のご利益もあり、職人や芸人もお参りするそうです。

四番目にお参りするのが【大歳社】
「願いを成就」させてもらいます。
ここでは「大歳守」(おおとしまもり)
※住吉大社ホームページより
小石に【大】と書いてあるお守り
集金のご利益があるそうです。
※これも調べて知りました( ..)φメモメモ

朝6時から
開門は、朝6:00
閉門は、15:30〜16:00
※社によって、違います。

昨日は、6:30頃にお参りに行きましたが、
何名かの方がお参りされておりました。
大体、午前中は割と空いていますが、お昼ごろは
混雑している場合もありますので、お参りされる方は
午前中の早い時間をおススメします。

ご予約の電話が。。
朔日参りや初辰参りをすると
必ずと言っていいほど、

新規のご予約が入ります(^^♪

本当に有難いご利益です(^^)/
でも、お参りして願うことは
「今日も頑張ります!」
「周りが笑顔になれる様に頑張ります!」
です。

自分自身が、頑張れば
周りも
自分も
【笑顔】
になれると思ってこれからも頑張ります!



2021/03/09
#35 親子でバランスボール  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
親子でバランスボール
昨日は、親子でグループトレーニングに来られている方に
バランスボールを使って、トレーニングしました(^^♪

バランスボールは、トレーニングにもストレッチにも使える
便利アイテムです。

在宅勤務が増えた昨年は、
  • テレワーク用の机と椅子
  • ヨガマット
  • バランスボール
などが売れたそうです。

妻も在宅勤務が増え、座ている時間が多くなったので、
バランスボールを椅子代わりにして使用する様になりました。

バランスボールの使い方
バランスボールは、座るだけでもOKです(^^♪
骨盤を立てやすくなり、座っているだけで綺麗な姿勢を保つための
インナーマッスルに刺激が入ります。
ただし、初めて使用する方は、長時間の使用を避けてください
腰痛などの原因になる可能性があります。
特に反り腰気味の方は注意が必要です。

バランスボールは、
球体で不安定なのでバランスを整える効果もあります。
また、普段使わない筋肉に刺激が入ります。

座る以外にもトレーニングアイテムとして使用すると
筋トレの効果を上げる事も出来ます。

バランスボールプランク
床でするよりかは、かなり不安定な状態なので強度が上がります。
初めは、10秒キープぐらいを目標に頑張りましょう!

意識するポイントは
  • 肘の位置
  • 目線
  • お尻の高さ
です。
「バランスボール家にあるけど、使い方分からない」
という方は、是非一度体験トレーニングにお越しください。

個々のレベルや目標に合わせたトレーニングプログラムをお伝えいたします。

遊びも取れり入れながら
バランスボールは、子供たちの遊びの道具としても使えます。
子供たちは、遊ぶことで色々な能力や神経伝達を向上させます。

上の写真は、二つ重ねた状態から
その場で一回転してボールをつかむ遊びです。

  • 反応する能力
  • バランス能力
などが遊びの中でも鍛えることができます。
但し、お家なのでする場合は、周囲に気を付けて行いましょう('◇')ゞ

Gボール検定
Gボール協会が、作っている
Gボール検定
  1. 入門編
  2. 初級編
  3. 中級編
  4. 上級編
  5. 達人編
があります。
ホームページでは、テキストをダウンロードできたり、
動画での説明もあるので分かりやすいのです。
是非、試してみてください(^^♪

注意が必要
バランスボールは、非常にいいアイテムですが。。。
注意が必要です。

それは、
ケガです!

転んでケガをしてしまう可能性があります。
ですので、以下の事に気を付けましょう。
  • 広い安全な場所で行う
  • 子供達だけでは、させない
  • 硬い床の上でしない
などです
★広い安全な場所で行う
球体なので、床に置いているだけでも転がります。
また、転倒した際に周囲の机や椅子、家具などで頭などを打つ場合が
あります。
ボールなので、弾みます。蛍光灯やシーリングにも注意しましょう。

★子供達だけでは、させない
子供達は、時には危険な行動をする可能性があります。
保護者や大人が見ている状況で使用させましょう。
また、初めにケガの恐れがある事も説明してから使用させましょう。

★硬い床の上でしない
転倒した際に頭などを打つ可能性があります。
保護マットなどを使用して、安全に気を付けながら使用しましょう。





2021/03/09
#34 月曜日の夜は、ヨガ  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
月曜日の夜は、ヨガ
昨日から、スタートしたEna先生による
シヴァナンダヨガクラス

1月、2月にご参加して下さった方以外にも
新規の方が2名参加して頂き、スタートから満席(^^)/
素晴らしいスタートが切れました。

これもEna先生の引き付ける力何だろうな(^_^)
再会
今回新規でご参加して下さった方は、
一人は、男性の方で私のパーソナルトレーニングも
受けて頂いている方。

もう一人の方は、2週間前ぐらいに店頭の掲示板を見られていたので、
お声かけし参加して下さった女性の方です。
「ヨガに興味があり、是非参加したい」と。

で、Ena先生にこの女性の方をレッスン前に紹介すると。。。
女性   「えなちゃん???」
Ena先生 「えっ!!!」
女性   「えなちゃんが、先生?」
Ena先生 「そう!」
いきなり抱き合う二人( ゜Д゜)

何なん???
何と二人は、知り合いだったのです(^^♪

以前二人は、沖縄の【三線】の教室に通っていた時のお友達。
ヨガの先生が、友達と知らずに久々の再開に喜んでおられました。

こんな形で再会し、スタートを切れたのも良いですね!

YOLOの友里恵先生も参加
北加賀屋でヨガスタジオを経営されている
YOLOの代表 友里恵先生も今回参加して下さりました(^^♪

友里恵先生も人を引き付ける魅力のある方です。
僕より年下なのに行動力が半端なくて、尊敬します。

こうやって、色んな方々がスタジオに来て下さることで、
活気が出てきます(^^♪

今後も沢山の方とコラボして、イベントをドンドン開催していきます(^_^)




2021/03/08
#33 気持ちの切り替え  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
気持ちの切り替え
試合でミスすることありますよね?
「あー、ミスしてしまった。。。」
って落ち込みます(*_*)

でも、そのままプレーしていてもいい結果を生むのは、
難しいです。
周りから
「切り替えろ!」
「ドンマイ!!」
って声を掛けられます。

ミスした本人も切り替えようとしますが、
思う様に切り替えられないこともあります。

そのミスが、勝敗に係る致命的なミスになってしまった時には。。。

このブログを書いている僕自身も全く気持ちの切り替えが、
早い方ではありませんでした"(-""-)"
※今は、大分マシになったと思いますが(笑)

大学2年生の時
僕の今までの一番のミスしたのは、
大学2年生の時です。

12球連続ボール

『?』
なんのことってなりますよね。

大学野球の公式戦で、二番手ピッチャーとして登板した時のことです。
試合は、コールド勝ちがほぼ確定していました。
ブルペンで、練習している時はキャッチャーから
「今日は、140キロ出てるんちゃか?」
「無茶苦茶速いぞ!!」
自分自身も調子がいい感じがしてました。

いざ、登板!
初球は、サインはカーブ。
サイン通りに投げて、ストライクゾーンに。

自分では、ストライクと思ったけど。。。
「ボール!」
あれ?と思いましたが、2球目はストレート。
「ボール!」
あれ?
3球目も
「ボール!」
4球目
「ボール!」
フォアボール。。。
周りからは、

「切り替えろ!」
「打たせろ!」
「楽に行け!」
と声を掛けて、自分自身も切り替えようと。。。
でも、
2人目の打者も
4球でフォアボール。
3人目の打者も
4球でフォアボール。

『ピッチャー交代!』

登板して、12球連続ボールで交代。
監督から
『ピッチャーの”ピ”の字にのもならん!!』
大激怒
先輩からも
『負けたらどないすんねん!』
※4年生は、最後の全国大会を掛けた公式戦
と言われて更に落ち込みました。
気持ちを切り替えるのは、難しい
投げている途中は、気持ちを切り替えようとしましたが、
  • またボールになったらどうしよう
  • 大丈夫か俺
  • あー、怒られる
なんてことを考えてました。
「切り替えよう、切り替えよう」
と思っている内は、
気持ちの整理がついていない時がほとんどだと思います。
大学生になってもこんな大きなミスをするんですから(笑)
小学生の子たちは、もっと難しいですよね(*_*;

でも、気持ちの切り替えをするには、
とにかくミスをする事です!!
練習でも試合でも

ミスして当たり前なんですよ!
子供の内は、ドンドン”ミス”したらいいんですよ!

注意するのは、ミスした時の声掛けです(^^)/
指導者、チームメイト、保護者が責めないことです。
※雰囲気作りも、大切です。

殆どの子は、委縮してミスを恐れてしまいます。
恐れてしまえば、体は思う様に動かなかうなりまたミスをしてします。

「ミスは、成長の一歩」
子供達を成長させたいのであれば、いい声掛けをしましょう!

そうすることで、結果的に
ミスをしても
気持ちの切り替えが早くなります。

メンタルを強くしたり、気持ちを切り替えを早くしたいのであれば、
子供の内は、思いっ切ってミスをしましょう!!




2021/03/05
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
体は、変わる!
当スタジオは、6歳から72歳まで幅広い年齢の方が
トレーニングに来られています。

人それぞれ、体も違えば目的、目標が違います。
  • スポーツのパフォーマンスを向上
  • 姿勢を改善
  • 運動不足を解消
  • 減量
  • 歩き方の改善
  • ストレス発散
色々です。
半年以上続けられている方が多いのですが、
『最近、歩いても疲れにくくなった』
『倒させにくくなった(スポーツ時)』
『膝の痛みが、緩和された』
『運動するのが、楽しくなった』
『〇〇㌔痩せた』
などを言われるようになりました。

皆さん、自分自身の体の変化を喜んでおられます。

変化を楽しむ
きつかったトレーニングも
『前は、10回しかできなかったのに15回もできるようになった!』
周りから
『痩せった?』って言われるようになった。

自分で分かる変化、周りからも分かる変化
変わると楽しくなります!

楽しくなると続けられます。
ただ、体の変化が出るのは
大体3か月ぐらいです。
※トレーニング頻度、年齢などにより変わりますが。

結果がでる
3か月続けることが難しいですよね(*_*;

でも、当スタジオの継続率は
1か月以上続けられた方の継続率は、
89%です。
有難い事に沢山の方が継続されています。
ホントに感謝、感謝です。

楽しくトレーニング
僕の基本は、楽しくトレーニングしてもらうことを心掛けています。
軽めのトレーニングもハードなトレーニングの時もです。

楽しくしようとして
たまにしゃべり過ぎしまう時がありますが。。。

でも、お客様とお話する時間も大切にしてます。
  • 何が趣味なのか
  • 何に困っているのか
  • どんな体にしたいのか
などなど
コミュニケーションは、トレーニングと同じぐら大切だと思っています。
信頼関係を築くことや相手の変化に気付くこともできるからです。

体の変化、心の変化を見ながら
すべては『笑顔』のために
今日も頑張ります!

LINE公式アカウント友達登録でお得なクーポンが当たるかも!?
ご登録お願い致します(^^♪
友だち追加
お問い合せは、下記よりお願い致します。



2021/03/04
#31 トレーニングで気を付けること  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
トレーニングで気を付けること
トレーニングされる方が最近増えてきています。
良い事です。
大手のジム以外にも、ジムやスタジオも増えてきています。
YouTubeや動画でのオンラインで手軽に自宅でトレーニングできる
環境になってきています。

ただ、トレーニングで気を付けることがあります!
特に運動経験、久々に運動する方で注意して欲しいのが
  1. 無理をしない
  2. 呼吸をする
  3. 正しいフォームで行う
です。

無理をしない
運動経験が少ない人や運動不足の方は、特に注意しましょう!
無理をしてケガなどをしてしまっては、トレーニングの意味がありません。

できる回数を徐々に増やしましょう。
筋肉に負荷を与えることは、必要ですが無理はダメです。

短期間で身体を変えることは、体とメンタルに大きな負担になります。
長期的な目標を持ちましょう!
呼吸をする
頑張りすぎると呼吸を止めてしまう方が多いです(*_*;
吸うタイミング、吐くタイミング
トレーニングの時は、意識してもらいますが、
自宅でトレーニングすると
「あれ?上げる時に吐く?吸う?」
ってなります。

その場合は、自然な呼吸で良いので
呼吸を止めないでしましょう!
正しいフォームでする
沢山の本や動画などで、トレーニングのやり方が出ております。
正しいフォームが説明されていますが、運動経験が少ない人は
難しいトレーニングもあります。

できるのであれば、トレーナーの指導を数回受ける事をお勧めします。
正しいフォームができているのかチェックしてもらいましょう。
色々なところで、
  • 入会キャンペーン
  • 体験会
などされていますので、利用してみましょう(^^♪
色んな所を体験して、自分に合う施設を探しましょう(^_^)

但し、トレーニングの指導をサポートしてくれるトレーナーがいる
施設にしてください。
中には、システムの利用のみの説明だけのところもありますので、
注意してください!
当スタジオでも体験受け付けております
体験は、90分通常3,300円(税込)ですが、
※トレーニング時間は、60分となります

LINE公式アカウントで友達登録して頂くと
1,000円OFFのクーポン券が配布されますので、
※アクシスメソッド無料体験のクーポンも付いてきます(^^)/

2,200円(税込)
パーソナルトレーニングを受けることができます。

期限は、3月31日迄です
是非、この機会にお申し込み下さい(^^♪
友だち追加
お問い合せは、LINE公式アカウントか下記よりお願い致します。

2021/03/03
#30 子供は、見ている!  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
子供は、見ている!
日曜の朝ヨガ終わってから、参加していた姉妹と
パーソナルスタジオで遊びました(^_^)
めちゃくちゃ可愛かったです(*‘ω‘ *)

「何して遊ぶ?」
「どんなルールにする?」
「誰からする?」
何て言いながら、笑顔で遊んでくれました(^_^)
ボールを使って的当て
マットを使って、スキップ(^^♪
前転も披露してくれました(^^)/

途中からは子供たちが先生に
ホワイトボードを使って、説明(笑)
①リレー
②かけっこ
③でんぐりがえしれんぞく
の三種目です!
ルールを細かく説明してくれました( ゜Д゜)

リレーで、僕が勝ったので、
ホワイトボードに
『ガキさんかち』と書いてくれました(笑)

子供は、よく見ています
ホントに子供たちは、よく見ているなぁと思いました。
  • 親の行動、言葉使い
  • 幼稚園や教室の先生のこと
  • テレビやネットの情報
など
ホントに良く見ています
ヨガがしていたスタジオに戻ってからは、
ストレッチの指導が始まりました!

『じゃ、ストレッチします!』
『足をのばして、まえにたおれましょう!』
ちゃんと説明をいれながら。。
ビックリするぐらい上手に指導していました(^_^)

正しい見本を見せなければ
改めて
『子供は、見ている!』と思いました。

間違った事を伝えてしまえば、子供たちは間違った事を
覚えてしまいます。
だから、指導者は
  • 正しい見本
  • 言葉使い
  • 姿勢
  • 正しい情報
を子供たちに見せたり、伝えなければならないと思いました。

子供達の大切な成長の時期に係って仕事していくので、
指導者としてお手本になれるよう自分自身もっと意識して
指導していこうと思います。


2021/03/03
#29 朝ヨガしました  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
朝ヨガしました
日曜日に朝ヨガしました(^^♪
YOLOさん主催の朝ヨガ。
日曜日に住之江公園で、朝ヨガをされているとの事だったので、
妻とEna先生も誘って、参加しました(^_^)

公園でヨガをする予定でしたが、天気の都合で急遽
内のスタジオで開催する事になりました(^_^)
日曜の8:00から沢山の方に参加されました。
親子で参加している方も。
子供達もしっかりとポーズを取っています。
可愛いー!!
お母さんは、ヨガを指導されているので完璧のポーズです。

お子さんのお姉ちゃんのお名前が『えなちゃん』で
ダブルえなで撮影(^_^)

ヨガが終わってからは、楽しいおしゃべりタイム(^^♪
スタジオができて、沢山の方に来て頂き本当に嬉しいです!

朝から、楽しい時間を過ごせました(^_^)



2021/03/02
#28 勉強会します!  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
勉強会します!
なんの勉強会をするかというと
【運動好きな子供を育てる】勉強会です。

今まで、僕が学んできたことや体験してきたことを
お伝えします。
  • 今の子供たちの運動能力の現状
  • 子供にどんな運動させたらいいのか?
  • 日本と海外の指導方法の違い
  • ゴールデンエイジについて
などをお伝えしながら、保護者の方と一緒に身体を動かす
勉強会です(^^)/

勉強会の日程
第一回目は、
3月13日(土)13:00 〜 14:30 (90分)
です!
その他の日程は、
3月25日(木) 17:00 〜 18:30
4月4日(日) 13:00 〜 14:30
4月8日(木) 17:00 〜 18:30
4月17日(土) 13:00 〜 14:30
4月22日(木) 17:00 〜 18:30
です。
※どの回も基本的には、内容は同じです(^^♪

定員は4組
感染対策として、少人数で開催致します。
※手指消毒、換気なども徹底致します。

費用は、
保護者1名とお子様1名で
1,000円(税込)
保護者1名とお子様2名で、
1,500円(税込)

お子様が、3名になる場合は、
保護者2名以上でお願い致します。
その場合の料金は、
お子様3名と保護者2名で
2,500円(税込)

服装は、
参加される方は、動きやすい服装でお願い致します。

持ち物は、
水分、タオルです。
裸足で、行いますので靴は必要ありません。

お申込みは、
ホームページのカレンダーより
ご希望の日程をお選び下さい(^^♪

その他、お問い合せに関しましては、
お気軽に下記よりご連絡ください







完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37