南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #37 体力のない子供たちが増えている
 

#37 体力のない子供たちが増えている

2021/03/11
#37 体力のない子供たちが増えている
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
体力のない子供たちが増えている
体力がある = 力がある
ではありません。

体力があるとは、
  • 病気になりにくい免疫力のある体
  • 活動的に動ける体
のことを言います。

環境の変化
体力がないのは、子供たちが弱くなったわけではありません。

環境の変化によって、子供たちは体力がなくなってきているのです。
  • 遊ぶ場所がない
  • スクリーン時間の増加
  • 能動的運動の減少
などが大きな原因と言われています。
【遊ぶ場所がない】
子供たちが、自由に遊べる場所が少なくなっています。
公園、空き地などの減少。。。
例え公園があっても
  • ボール遊び禁止
  • 大きな声を出すな
  • 広場は有料化で、使えない
などが起こっているのが現状です。

こうなると
「公園で、友達とゲームで遊ぶ」
「携帯で、YouTube動画を観る」
遊びたくても遊べる環境がホントに少なくなってきています。

【スクリーン時間の増加】
スマホやタブレットなどの普及により、いつでもどこでも
面白い動画や漫画が観れるようになっています。

テレビを観る時間は、減っているが
スマホやタブレット、ゲーム機の見る時間は格段に増えています。

【能動的運動の減少】
交通機関、自動車、エスカレーター、エレベーターの利用により
歩く、登るなどの能動的な運動が減少しています。

「エスカレーターがあれば使う」
「買い物は、車で」
「電動付き自転車じゃないとダメ」
などなど

便利な世の中になるにつれて、ドンドン運動する機会が減ってきます。

実は。。。
これは、子供だけの問題じゃありません。
大人にも同じことが言えるのです。

  • 運動不足
  • パソコン、スマホなどの使用時間
  • 寝不足
結局、世の中の体力がなくなってきているのです。

人生100歳時代
と言われていますが、

今の高齢者の方々は、30代、40代、50代の頃は
体力があったと思われます。

医療や化学の発展により、100歳まで生きられる時代かもしれませんが、
体力がない状態では、楽しい人生を送れるとは言えないと思います。

動ける時に動く
体力がなくても、体が動ける状態のと時に
運動の習慣化を身に付けましょう!!

  • 階段を使う
  • 歩いて買い物に行く
  • ラジオ体操をする
  • ランニングを始める
  • ウォーキングする
  • 筋トレする
  • ジムに通う
などなど
自分ができる範囲で良いので、運動をはじめましょう!!

運動やトレーニングは、短期的に行うものではありません。
長期的に続けるからこそ意味があるのです。

3日坊主でも構いません。
ぼちぼち続けましょう(^^♪

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37