南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #541 ゴルフの身体操作能力
 

#541 ゴルフの身体操作能力

2022/12/14
#541 ゴルフの身体操作能力
おはようございます😄


体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

ゴルフの身体操作能力
今回は、前回の続きでゴルフの内容です。
【ゴルフの身体操作能力】についてですが、
他のスポーツにも活かされる内容もあります。

前回のブログでは、
土台には
  • ファンクショナル
  • コーディネーション
  • カーディオバスキュラー
があると書きました。

今回は、【ファンクショナル】について
詳しく書いていきます。

ファンクショナルとは
では、ファンクショナルとは何なのか。。。
【体の使い方】
になります。

大きく分けて、ファンクショナルには3つの要素があります。
  • Corrective(良い筋バランス・アライメント)
  • Movement(正しい体の使い方)
  • Power(パワー)
です。

Corrective(コレクティブ)とは
ファンクショナルの基盤となるのが、
【Corrective(コレクティブ)】
です。
コレクティブの意味には、『調整する』『矯正する』
と言ったように『整える』ことを意味します。

当スタジオでは、動きのトレーニングに入る前に
先ずはクライアント様の身体の状態を把握するために評価を行います。
  • アライメントの評価
  • 筋力・筋バランスの評価
評価を行い、問題点を見つけ、改善策を考え、指導内容を作ります。

Movement(ムーブメント)】の段階に進むためには、
アライメントを整える必要があります。

アライメント
アライメントとは、骨の配列のことです。
※骨の位置関係(クセ)のこと
アライメントには、
  • スタティック・アライメント(静的な状態)
  • ダイナミック・アライメント(動的な状態)
二つあります。

アライメントを評価するには、
  • 前額面(人を前後から見る)
  • 矢状面(人を横から見る)
  • 水平面(人を上(下)から見る)
で評価します。

人それぞれ、骨格も筋肉の付き方も違うので、
評価をしっかりとした上でトレーニング内容を決定します。

Movement(ムーブメント)
骨配列や筋バランスを評価し、改善した上で
【Movement(ムーブメント)】
体を正しく使うになります。

関節には、
  • 安定性が優先される関節
  • 可動性が優先される関節
があります。
複合関節運動で【連動】させて、動きのトレーニングを行います。

ファンクショナルトレーニングでは、
安定性・可動性を個別に鍛えることを【分離】
連動させて鍛えることを【協同】としています。

コア(体幹)の動きが重要
各関節がその役割(安定性・可動性)を十分に発揮するには、
【コア(体幹)】
の動きが重要になります。

動きの軸となるのが【コア】です。
体幹トレーニングも最近では普及してきましたが、
固めるのではなく、安定させることを意識されている方は、
まだ少ない感じです。

全ての動作の軸となる【コア】は、
Powerを効率的にクラブに伝える上で最も重要です。
ゴルフのスイング動作
スイング動作は、
テイクバック
【骨盤👉背骨👉腕👉クラブ】と始動
ダウンスイングからインパクトの動きも
【骨盤👉背骨👉腕👉クラブ】
の順番で、エネルギーを下半身から上半身へ効率よく伝えることが必要です。

ゴルフスイングの特徴は、
『前傾姿勢』や『重心位置』を維持し、ボールとの距離を測りながら、
上半身・下半身・腕が回旋運動を行わなければなりません。
軸が安定したショットをするためには
【コア】の安定と股関節や肩甲上腕関節などの可動性が重要となります。

コアトレーニング
当スタジオは、
体の状態の評価を行い、コアトレーニング、バランストレーニング
を中心としたプログラムを作成します。

スタジオだけでなく、自宅などでもできるプログラムを組むことで、
継続してトレーニングすることができます。

初めての方は、体験トレーニングで体の状態やトレーニングレベルの確認を行います。
体験トレーニングのお申し込みは下記よりお願い致します。
※ご希望の時間帯が開いていない場合は、ご相談ください。


完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37