南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #578 片足立ちできますか?(30)
 

#578 片足立ちできますか?(30)

2023/06/03
おはようございます😄
体幹マスタートレーナーのガッキーです😁

ブログをお読みいただきありがとうございます😌

片足立ちできますか?
皆さん片足立ちで10秒キープきますか?
『簡単でしょ!』
『もちろん!』
と言われそうですが、実際にやってみると。。。

『あれ?』
『えっ!』
ってなる方が意外と多いです。
運動機能の低下
運動機能の検査でも用いられる
【片足立ち】
片足立ちで「15秒未満」の場合運動機能障害のリスクが高まると言われています。
※運動機能障害とは、筋肉や骨の機能不全のことです。

年齢とともに筋力の低下などにより体の機能が低下してきます。
近年では、オンラインなどで座る時間が大幅に増えてきて、
普段の運動量の減少により、運動機能障害が問題になってきています。
片足立ちができないわけ
できない原因はいろいろありますが
  • 筋力低下
  • バランス感覚の乱れ
  • 体幹が弱くなっている
などが主な原因です。

片足立ちができなくなると
  • つまづきやすい
  • 階段がつらい
  • 転倒しやすい
  • 歩くスピードが遅くなる
高齢者になると転倒した際、骨折に繋がり
寝たきり状態になられる方も居られます。
寝たきりの状態になると更に筋力の低下が進み、歩けなくなる可能性も出てきます。

運動を始めましょう!
30代、40代の方は
『まだ大丈夫!』
と思われている方が居るかもしれません。

が、
そんな方の方が要注意です!!

なぜか。
大丈夫と思っている方ほど
運動(トレーニング)など始めないからです!

「今は、まだ体の衰えを感じていないから。。。」
「健康診断でどこも悪いところないから。。。」

体が衰えてきたり、筋力が落ちてきてから運動(トレーニング)を
始める方が辛いです。
「もっと動けると思っていたのに。。。」
「昔は。。。」
「しんどい。。。」
となります。

日常生活に運動を取り入れましょう
では、何から始めればいいでしょうか?

【ラジオ体操】
がおススメです😄

近くに公園がある方は、大体毎朝6:30に開催されている所が多いです。
※公園が近くにない方は、YouTube動画でもOKです。
ちょっと離れた公園に歩いて行けるのであれば更にいいです!!

毎日でなくても大丈夫です。
先ずは。、週1回~2回を目標にしてみてください。
慣れてくれば、回数を増やしてみましょう。

朝に体を動かすことで、新鮮な空気を取り入れることができ、脳も活性化します。

一日1分の片足立ちもしてみましょう!
ラジオ体操が慣れてきたら、トレーニングも取り入れてみましょう。

【一分間の片足立ち】
机や椅子、壁など支えるられるものに手をかけて、良い姿勢を保ちます。
そこから、片足を前方に上げます。
膝の高さは、骨盤との高さまでが理想ですが難しい方は、足を床から10センチほど上げるだけでもOKです。

その時、軸足(上げない脚)は、膝を伸ばした状態にしましょう。
できる方は、お尻も意識して力を入れるようにしましょう。

片足が終わったら、反対側も同じように行います。
一日1セット~3セットを目安に頑張ってください。

片足立ち以外にも
【スクワット】
もいいトレーニングです。
ただし、スクワットはやり方を間違ってしまうと膝や腰に痛みが出る場合がありますので、
注意してください。
体験トレーニングで正しいフォームを身に付ける
正しい動きを身に付けるには、
300回の反復が必要と言われております。

ただし、間違った動きを身に付けた状態からですと
10倍の
3000回の反復が必要になります。

運動初心者の方は、できるだけトレーナーなどに一度指導や説明を聞いてから
トレーニングを始めることをお勧めします。

正しい動きをすることが、怪我の予防やトレーニングの効果を上げることになります。

当スタジオでも体験トレーニングを実施しております。
お気軽にご相談ください。

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37