南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #633(NO.15)姿勢とやる気、ホンマに関係あるん? (姿勢とやる気、本当に繋がりがあるの?)
 

#633(NO.15)姿勢とやる気、ホンマに関係あるん?
(姿勢とやる気、本当に繋がりがあるの?)

2025/01/23
こんちわ😁
パーソナルトレーナーで体幹マスタートレーナーの【ガッキー】です😁

ブログを読んでくれてありがとう😌

今日は、「姿勢」と「やる気」について書いていくで!

姿勢とやる気、ホンマに関係あるん?

(姿勢とやる気、本当に繋がりがあるの?)

今回は、「姿勢とやる気」という、ちょっと意外な組み合わせについて、説明していくで!


「姿勢がええと、やる気も出る」なんて、昔からよう言われますけど、ホンマかいな?

って思ったこと、ありませんか?

僕も正直、半信半疑やってん。

でも、色々調べてみたら、これがホンマに関係あるらしいんですわ!びっくりやで!

なんで姿勢が大事なん?(なぜ姿勢が大切なの?)

まず、なんで姿勢が大事なのか、ちゅー話なんですけど、これ、体の構造と脳みその働きに、深い関係があるねん。

姿勢が悪いと、体に変な負担がかかって、余計な力を使わなあかんようになります。

そしたら、脳みそに送られる血液の量も減って、集中力が落ちてしまうんねん。


例えば、猫背でダラ〜っとしてると、呼吸も浅くなるよね?

そしたら、体の中に酸素が 行き渡らへんから、頭もボーッとしてくるねん。

逆に、背筋をピンと伸ばして、胸を張ると、深い呼吸ができて、頭もスッキリ!

これ、ホンマの話やで。

姿勢とホルモンの関係(姿勢とホルモンの関係)

さらに、姿勢はホルモンの分泌にも影響するらしいねん。

アメリカのハーバード大学の研究によると、姿勢が良い人は、

やる気に関係する「テストステロン」というホルモンが多く分泌されるみたい。

逆に、姿勢が悪い人は、ストレスを感じやすくする「コルチゾール」というホルモンが多く分泌されるそうです。


つまり、姿勢が良いと、自然とやる気が出て、行動的になる。

逆に、姿勢が悪いと、ストレスを感じやすくなって、やる気がなくなってしまう。

というわけなんよ。これ、ホンマに不思議ですよね!


どんな姿勢がええん?(どんな姿勢が良いの?)

じゃあ、どんな姿勢がええんか、ちゅー話なんですけど、基本は「耳、肩、骨盤が一直線になる」姿勢です。

横から見たときに、この3点が一直線上にあれば、正しい姿勢と言える。


座ってるときは、椅子に深く腰掛けて、背筋を伸ばそう。

足は床にしっかりつけて、膝は90度になるようにしよう。

立ってるときは、頭のてっぺんから糸で引っ張られてるようなイメージで、背筋を伸ばしましょう。

ただし、最初から長い時間保つのはきついから休憩入れながらしてや!

日常生活で気をつけること(日常生活で気をつけること)

日常生活で気をつけることは、まず、長時間同じ姿勢を続けないこと。

デスクワークの人は、1時間に1回は立ち上がって、ストレッチをしましょう。

スマホを見る時は、ついつい猫背になりがちなので、意識して姿勢を正そう。


まとめ(まとめ)

今回の話をまとめると、


  • 姿勢は体の構造と脳の働きに影響する
  • 姿勢はホルモンの分泌にも影響する
  • 正しい姿勢は「耳、肩、骨盤が一直線」
  • 日常生活で姿勢に気をつけることが大切

ということです。


「たかが姿勢」と思わんと、今日から意識して、ええ姿勢をキープしてみてや。

きっと、やる気もアップして、毎日が楽しくなるはず!


この記事が、皆さんの日々の生活の、ほんの少しでもお役に立てれば、嬉しいね。
最後まで読んでくれて、おおきに!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37