南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2021/08/05
#455 体験トレーニング  
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!

体験トレーニング
先日、女性の方からネットよりお問い合わせがありました。

「運動経験が、あまりないのですができますでしょうか?」
とのことでした。

勿論、大丈夫です!!!!

運動未経験の方、運動初心者の方
大歓迎です!(^^)!

私でも大丈夫かな。。。
お問い合わせで多いのが、
  • 私でもできるかなぁ
  • きつくないかなぁ
  • 続けられるかなぁ
  • 怖くないかなぁ(笑)
などです

当スタジオは、
子供(5歳)から大人(75歳)までの方が来られています。

同じプログラムをするのではなく、
年代に合わせたトレーニングをしておりますので、
ご安心してください(^_-)-☆

  • パーソナル(個別)
  • ペア(2名)
  • グループ(3名〜8名)
で受け付けております。
完全予約制です。
※時間枠以外での対応可能な枠もありますので、ご相談ください

楽しかった!!
お問い合わせ頂いた女性の方が、体験トレーニングにご来店されました(^^♪

はじめは、緊張されていましたが、
終わって感想を聞かせていただくと

「すごく楽しかった!!」
「通います!!」
と即答していただけました(^^)/
ありがとうございます!!!

お客様に楽しんでもらうことが、先ずは大切と思っています。

運動は
  • 楽しくない
  • キツイ
  • 面倒くさい

このハードルを下げて、運動する楽しみをお伝えするのも
トレーナーの仕事です。

楽しんで、効果が出たら最高ですよね?

暑い日が続きますが、そんな時だからこそ
汗をかいてスッキリしませんか?
友だち追加
お友達登録で、お得なクーポンついてます!!
ご登録お願い致します!(^^)!

2021/08/04
#454 ブラッシュアップ  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読みいただきありがとうございます。

ブラッシュアップ
先日、2日間KOBA式体幹★バランストレーニングの
ブラッシュアップ講習会がZOOMでありました。

講師は、KOBAトレの創始者 木場克己先生

私は、2016年10月にKOBAトレのマスタートレーナーの資格を
取得しました。
ライセンス制度ができて2年後位だったので、初期の方のマスターです。

最近では、マスタートレーナーも増え、約180名とのことです。
木場先生も【KOBAトレ】が普及することは、喜んでおられましたが、
トレーナーが増えることで、指導の”質”が低下していると感じられているとのことでした。

今回のブラッシュアップ講習会では、”質”を低下さえない為でした。

最近は、マスター試験の時に【KOBAトレ】の本質を理解されていない方が
増えてきているとのことでした(-_-)

資格を取得して終わりではない
どの資格もそうですが、取得したら完璧になったわけではありません。
スタートラインに立った状態です。

私は、KOBAトレ以外にも様々なトレーニングの資格を取得しています。
全ての資格の講習会の講師の方が言われることは
「トレーニング理論や方法を身に着けても、
自分自身で実践し続けなければ意味がない」
と。
本当にそうだと思います。

トレーナーは、
頭で分かっているだけでなく、実際にトレーニングして
【正確な見本を常に見せられる】
状態にしておかなければなりません。

トレーニングは、変化しています。
トレーニング理論などは、色々な研究や実践で
変わっていきます。
その為にも
”ブラッシュアップ”
”アップデート”
は必要になります。

  • スクワットのやり方は、昔はこうだった。。。
  • ストレッチのやり方は。。。
  • ジャンプ運動は。。。
全てが変わっているのでありませんが、
間違った知識や情報のままでいると
  • 効果が出ない
  • ケガをする
可能性があります。

インターネットやYouTubeなどで、直ぐに調べることができますが、
正しい情報だけでなく、間違った情報も沢山あります。

トレーニングなどで、何か疑問や不安などがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
全てにお応えできるわけではありませんが、私の知識や情報内で
お応えできることであれば対応させていただきます。

お気軽にご連絡ください。


2021/07/16
#423 見た目以上にキツイ  
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!

見た目以上にキツイ
先日、体験トレーニングにご来店られた30代男性
「サーフィンをもっと上手くなりたいので、体幹を鍛えたいです」
とのことで、体験に来られました。
ありがとうございます(^^♪

サーフィンは、常に不安定な状態の中で、身体を安定させなければなりません。
その為、体幹の強化が重要とされています。

ただ、体幹だけを強化するだけでなくバランス力・連動性などの
能力を向上させることも同時に行って行かなければなりません。

間違った考え方
  • 筋力をつければ安定する
  • パワーをつければ、パフォーマンスが上がる
  • 筋トレすれば、上手くなる
こんな感じで勘違いされている方が、まだ多いです(-_-)

”筋力をつければ安定する”
筋力をつけることが、間違いではありません。
ただ、身体を安定させるには体を強くするだけでなく、瞬発的な筋肉を使ったり、
普段使わない筋肉を稼働させることも重要です。

”パワーをつければ、パフォーマンスが上がる”
筋肥大させることで、関節可動域が狭くなってなてしまい動きが悪くなる場合があります。
どの部分をどれぐらい強化するかが大事です。

”筋トレすれば上手くなる”
トレーニングも科学的に研究され、正しいトレーニング方法や新たなトレーニング方法が
出てきています。
がむしゃらに筋トレすることで、ケガの恐れもありますので、注意しましょう。

体幹トレーニングは、地味
当スタジオのトレーニングは、
自重トレーニング
がメインです。
※ダンベルもありますが、必要に応じて使います
  • KOBAトレ
  • TRXサスペンション
  • FLOWIN
  • バランスボール
などのアイテム、プログラムを個々に合わせて組み合わせます。

自重トレーニングなので、動きは地味です(笑)
でも
見た目以上にキツイんですよ。

今回、体験に来られた男性の方も
「体幹トレーニング、舐めてました」
「見た目以上にキツイです(笑)」

でも、
「体幹トレーニングは、重要と感じました!」
と。
※週二回のコースをお申込み頂きました!ありがとうございます(^^)/

体験トレーニング随時受け付けております(^^)/
平日夜の部は、ご予約で埋まっていますが、
平日午前中は、空いております。

LINE公式アカウントにお友達登録していただくと
通常3,000円の体験コースが

2,000円(税込)に
※8月31日までの期間限定です

是非、お友達登録して頂き体験トレーニングに来てください(^^)/
友だち追加

2021/07/13
#452 三橋眞奈選手が来てくれました!  
おはようおございます(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!

三橋眞奈選手が来てくれました!
セリエAでプレーしている
三橋眞奈選手が、オフシーズンで帰国し体験トレーニングに
来てくれました(^^♪

総合格闘技 栗山葵選手にご紹介して頂きました。
ありがとうございます。

三橋選手は、元Uー23日本代表
2020年マイナビ仙台からサッスオーロに移籍しました。
2020年シーズンは、22試合に出場し、2得点上げています( ゜Д゜)

体幹トレーニングは、多くのトップアスリートが実践しているの
気になってたみたいです。
向こうでは、ウェートトレーニングがメインだそうです。

「体幹が弱いので、見てください!」
とのことでした。

いざ、トレーニング!
さすが現役選手!!
安定したきれいな形です!!

今度は、サイドのトレーニング。
本人曰く
「横が弱いんです。。。」
とのこと

色んなトレーニングをすることで、自分自身の
ウィークポイントが分かります。
今回は、どの部分を意識して体幹部分を安定させるかを確認しながら
トレーニング指導しました。

上のトレーニング画像では、
骨盤が下がってしまっている状態になってしまってます(-_-)
「この状態になるのは、体幹部分だけではなく…」
説明すると

「そういうことなんですね!」
納得して、使う筋肉を意識して動いていました。

体幹大事ですね!!
ウェートトレーニングと違って、
体幹トレーニングが、地味です。

でも、三橋選手も実際にトレーニングしてみて
「体幹大事ですね!!」
と言ってくれました。

トップアスリート選手でも地道な練習、トレーニングを
日々頑張っています。

直ぐに体が変わったり、結果が出ることはほとんどないです。
継続することで、体が変わり、動きが変わり、結果につながります。

どうしても、ハードなトレーニングや技術的な練習がメインになりがちですが、
地味なトレーニングで基盤を作ることで、パフォーマンスを上げるだけでなく
ケガをしにくい身体を作ることができます。

KOBA式体幹★バランストレーニング
当スタジオで行っているトレーニングプログラムは、
KOBA式体幹★バランストレーニング
※以下KOBAトレ

サッカー日本代表 久保建英選手も小学校から現在まで
実践しているプログラムです。
KOBAトレは、アスリートだけでなく子供から高齢者まで
安全に行えるトレーニングです。

  • 柔軟性
  • 安定性
  • バランス
  • 連動性
を向上させることができ
  • 姿勢の改善
  • スポーツのパフォーマンスアップ
  • 腰痛改善
  • シェイプアップ
  • ロコモ予防
などに効果的なプログラムです。

個々のレベルに合わせて、強度や難易度を変えることができるので、
誰でも行えます

随時体験を受け付けております
「初めてパーソナルトレーニングを受けるのに不安」
「運動不足で不安」
「運動が苦手で、続けられるかが不安」
「どんなトレーニングをするの?」

先ずは、体験トレーニングにお申し込みください!
カウンセリングでいろいろとご相談ください。
ご質問、ご相談などは

皆様からのご連絡お待ちしております!

2021/07/12
#451 大丈夫!  
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読みいただきありがとうございます。

大丈夫!
5月に父が他界しました。
先日、四十九日法要が済みました。

亡くなってから、四十九日を迎えるまであっという間でした。

病気が判明してから、二年間の闘病生活。

余命半年と言われていましたが、入退院を繰り返しながらですが、
本当に頑張ってくれました。

コロナの状況で、思うように面会することができない時期でしたが、
最後は、看取ることができました。

父の口癖は、
「大丈夫!」
何があっても大丈夫(笑)

主治医からは、
「高垣さんの大丈夫は、大丈夫じゃないからね」
笑いながら言われてました。

周りの人を心配させないようにするための口癖
「大丈夫!」

しっかりと僕の口癖になってます( ゜Д゜)

中学時代に父から言われたこと
野球の試合で、調子が悪かった時に言われたこと
「ピッチャーのお前が不安そうな顔で投げていたら、
野手は不安になるだろ!」
「ピッチャーは、どんな時も”大丈夫、任せておけ!”って
顔していろ」
と言われたのを思い出しました。

亡くなってから、勿論悲しみはありますが、
父に言われた事を何でもないことが思い浮かんできて、
今でも近くで見守ってくれている感じがすごくします。

父の偉大さ
父は、ホントに野球が好きでした。
亡くなる数時間前も夜にテレビで野球を観ようと話してました。

父は、高校卒業後
近鉄バファローズからドラフト2位指名を受けましたが、拒否して
ドラフト外で大洋ホエールズに入団しました。
※当時は、拒否してもドラフト外で入団できました。

ドラフトを拒否したことを聞いたときは、
「何で拒否したん?契約金もらえたのに。。」
と僕は父に言いました。

父の答えは、
「ある人の下で野球がしたかったんや」
「自分の好きな道を選んだ方がいいから、野球ができればそれでよかった」
です。

義理堅く頑固な父でしたが、お茶目ですごく優しかった。
少しでも父に近づける様に頑張ります!!

父に
「ホンマに大丈夫か?」
言われない様に。。。(笑)

今を大切にして頑張ります!
最後までお読み頂きありがとうございました(^^♪
今後も少しでもお役に立てる内容を中心にブログを書いていきますので、
是非読んでください(^^)/


2021/05/10
#47 パフォーマンスピラミッドという考え方  
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
パフォーマンスピラミッドという考え方
パフォーマンスピラミッドって、知ってますか?
全てのスポーツに共通した考え方です。

ピラミッドの土台となる部分から
① 基本動作
  • 姿勢
  • 柔軟性
  • バランス
  • 安定性
  • 関節可動域
  • 呼吸
など
次が
② パフォーマンス
  • パワー
  • 持久力
  • 筋持久力
  • スピード
最後が
③ スキル
  • 競技別技術
です

土台となる部分をしっかり築くことが最終的に大きなピラミッドを
作ることができます

つまり、基本動作がきちんとできるかどうかが重要になるのです。
「基本動作って、めんどくさい」
「つまらい」
「テクニックや筋トレしている方が、楽しい」
何てよく言われます(*_*)

基本動作は、ストレッチや呼吸、簡単な動きの繰り返しがメインです。
ですので、誰でも行えるのです。

「上手くなって結果を出したいから、テクニック・技術練習に時間を
使った方がいい!」
「早く結果出したい!!」

誰でも早く上手くなって、結果を出したいですよね(*_*;
だからこそ、土台となる部分を丁寧に作り上げることが重要なんですよね。

ピラミッドの形がバランス悪ければ、テクニックやスキルの幅が小さくなるだけでなく、
ケガにも繋がる可能性が出ます。

筋力トレーニングだけでは、パワーやスピードは付きますが、
関節可動域を広げるには、ストレッチが必要になります。
関節可動域が狭ければ、折角のパワーも100%出すことができません。

姿勢、呼吸、バランス、安定性には
体幹バランストレーニング
つまり
KOBA★トレです(^_-)-☆


正しいフォームで、トレーニングすることで
体幹部が安定し、
  • 正しい姿勢を維持
  • バランス力がアップ
  • 呼吸がしやすくなる
などの効果があります!

体験トレーニング実施中です
当スタジオでは、体験を受け付けております(^^♪
スポーツをしている人だけでなく、一般の方から子供まで
受付しております。

LINE公式アカウントで友達登録していただくと
お得なクーポンがついていますので、お申込み際は是非ご利用ください。
友だち追加

2021/05/07
#46 プロ総合格闘技選手がご来店  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
プロ総合格闘技選手がご来店
先日、総合格闘技選手の”栗山 葵”選手が体験トレーニングにご来店されました(^^♪

「知り合いが、体幹トレーニングをしてから、動きが良くなったので、
自分の体幹を強化して、パフォーマンスをアップしたい」
ということで、ご連絡をいただきました。

トレーニングの説明とカウンセリング
先ずは、トレーニングの内容の説明をします。
  • なぜ、体幹部分が重要なのか?
  • 安定と固めるの違い
  • 重心の位置
  • 体幹とバランス
など
これは、トレーニングに来られた方には必ず説明をします。
体幹トレーニングは、地味な動きが多いです。

見た目や動きで直ぐに効果が現れるトレーニングでありません。
※どんなトレーニングでも即効性のあるトレーニングは、ありません。

地味な動き・トレーニングを地道に続けていくことが、体幹を強化するには
重要です。
そこを理解していただくためにトレーニング初めに説明してます。
(トレーニング中も声掛けしてます)

片足立ちチェック(ウォーターバックバージョン)


  • 体幹の状態
  • 重心の位置確認
  • 左右差
などをチェックします。
その後、何種目かトレーニングを行いました。
動きの中で見えてくるもの
  • ウィークポイント(弱点)
  • ストロングポイント(強み)
  • 左右の動きの違い(バランス)
を確認して、説明します。

今後、どの部分をどう強化して、パフォーマンスを上げていくのか。
同じスポーツでも、ポジションやスタイルによって強化する動きが違います。
もちろん、個々の能力や体の大きさなどによっても違いがあります。
ですので、コミュニケーションをとりながらトレーニングを進めることが重要になります。

最後にアクシスメソッド。。。
神経伝達を向上させる施術
【アクシスメソッド】
を栗山選手にも体験していただきました(^^♪

「頭をタッチするだけで、動きが良くなる施術があるんです」
「えっ?そんなことあるんですか?」
※ほとんどの方に言われますが。。(笑)

施術前に
  • 重心のチェック
  • 動きのチェック(パンチ・キック)
施術後にもう一度同じことしてもらいました。
「なんか動きやすくなりました」
「重心の位置が安定した感じがします」

体を常に動かしている人ほど、違いを感じることができます。
ほんの少しの違いかもしれませんが、それが大きな違いに変わります!(^^)!

栗山選手は、今後も定期的にトレーニングに来てくれることになりました!!
ありがとうございます。
しっかりとサポートしてレベルアップできるように頑張ります!(^^)!

栗山選手と話していると
すごく格闘技にまじめに取り組んでいる気持ちが伝わってくる選手で、
夢に向かって頑張っているので、素敵な方でした。

YouTubeで試合も出ていますので、是非観てみてください!!
すごいかっこいい戦いをする選手です(^_-)-☆

栗山 葵選手の応援よろしくお願いいたします!!

2021/04/30
#45 クラス別レッスン開始  
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
クラス別レッスン開始
5月6日より、クラス別レッスンを開始します!(^^)!
すべてのクラス完全予約制の少人数クラスです。

☆キッズクラス(定員4名)
対象 年中・年長

☆ジュニアクラス(学年別各クラス定員4名)
対象 小学1・2年生クラス
   小学3・4年生クラス
   小学5・6年生クラス

☆ジュニアアスリートクラス(定員4名)
対象 小学4年生以上

☆一般体幹バランスクラス(定員4名)
対象 中学生以上

☆ボクササイズクラス(定員2名)
対象 どなたでも

☆ストレッチクラス(定員4名)
対象 どなたでも
です。

お申し込みは、下記よりお申込みください。

パーソナルトレーニングなどのお申込み受け付けております!(^^)!
パーソナル体験の方は、
LINE公式アカウントでお友達登録していただけると
お得なクーポンがついていますので、ご利用ください(^^♪
友だち追加


2021/04/30
#45 土間で仕事  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
土間で仕事
パソコン作業をする場所を【土間】に変えました。

昨年にリフォームした第二スタジオの入り口の【土間】です

机を出して、設置してみると良い感じになりました(^^)/

早速仕事していると。。。
スタジオを見学したいと来店されました。

「フィットネスクラブで、インストラクターしてるんですが。。。」
「緊急事態宣で、クラブが閉鎖になってしまって、場所を探してて
以前から、ここの前を通って気になってたんです。」

スタジオ前の通りは、近くに商店街もあるので結構な人通りがあります。
今まで仕事していた場所は、スタジオの奥でしていたので、
スタジオに人が滞在している分からない状態でした。
人が見えている方が、声を掛けてもらえるかと思って、土間に変えた瞬間でした(^^)/

変えて正解でした(笑)

コロナ感染者数の増加が止まらない状態ですが、
当スタジオは、感染対策を徹底して営業しております。
☆手指消毒
☆トレーニングアイテムの消毒
☆換気
☆空気清浄機の設置
☆マスクの着用

緊急事態だからではなく、今後も感染対策は必要になります。

外出制限などにより、運動量の低下による筋力低下が
今後も大きな問題になってきます。
ウォーキング、ランニングなどを心掛けて、運動量をできるだけ
下げない様にしましょう。

当スタジオでは、体験トレーニングでその人に合わせた
自宅でできると筋トレや有酸素運動をお伝えしております。

LINE公式アカウントにお友達登録して頂くと
お得なクーポンが付いていますので、ご利用ください。
友だち追加

2021/04/27
#44 ヨガマット洗濯  
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
ヨガマット洗濯
今日は、朝からヨガマット洗濯しました(^^♪

毎日、アルコール消毒してますが、今日は天気も良かったので、
手洗いで洗濯しました。

全部で12枚!!

感謝を込めて、丁寧に手洗い。
最近、大きなものを洗浄ばかりしてます(*_*;
※何を洗浄しているかまた書きます。

こいのぼり
みたい(笑)

季節的に丁度いいですね(^^)/
<<  <  21  22  23  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37