南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2018/12/25
片足上げて、止まれますか?  
こんばんは🌙😃❗

さて、皆さん【片足上げて10秒止まれますか?】
そんなの余裕🎵
って、言ってる方やってみてください😏

あれ❓❓
なんで❓❓
意外とできない方が。。。😅

出来た方は、レベルアップ⤴⤴
片足上げた状態で、靴下を履いて見ましょう✨

どうですか❓❓
できましたか?

さて、このテストで分かるのは。。。
体幹とバランス力😆

両方出来た方は、素晴らしいですね🎵

片足上げて止まれたけど、靴下を履けなかった方は、黄色信号🚥

片足上げて止まれなかった方は、赤信号❗❗
気を付けて下さい😨😨

黄色信号🚥の方も安心して、居られないですよ〜😓

出来た方もできなかった方もトレーニングしていきましょう😆
筋肉は、20歳〜30歳頃がピークで、それ以降はなにもしなければ、
衰えてしまいます😓
筋肉は、何歳からでもトレーニングすれば、速度は違いますが、
発達します❗

でも、いきなり無理なトレーニングをしては、カラダを逆に壊してしまいます😓
先ずは、ゆっくりからで始めましょう✨

トレーニングすれば、カラダは必ず変わります🎵

私のトレーニングは、基本的にはご自身の体重を利用した自重トレーニング😆
子供から大人まで、男性、女性関係なく安全にトレーニング出来ます❗

体幹トレーニングのクラスは、
来年からは、毎週月曜日 一部 18時〜19時  二部 19時半〜20時半
      毎週金曜日 女性限定 18時〜19時

体験、見学お気軽にお問い合わせください😆😆

2018/12/23
食べることは、重要!  
おはようございます👋😆✨☀

昨日は、京都の亀岡シニアのトレーニング指導に行ってきました😆
毎月1度見に行かせて頂いてます🎵

中学生は、本当に成長が早くて楽しいですね🎵
毎回行くのが楽しみ😍 

今回は、午前中小学生向けのチーム体験会😌
現在の人数は、13名😌
中学一年生が、中心。
小学6年生を対象とて、体験😆

15名程の体験者があり、30名ぐらいで練習している感じは、
すごく活気があり、ええ感じ😉

体験会は、楽しく終わり😆😆
午後から、中学生の練習へ😌
グランドは、水溜まりがあるが外野を使える🎵

が、1人野球をしに来たにも関わらず、
『グローブを忘れました❗』と。。。😨😨

はい!メニュー変更❗❗😅
ランニングメニューへ。。。😨😨😨😨

小学生も居たので、先ずは体力テスト🎵
50㍍走、反復横跳び、立ち幅跳び等々😌
今の体力がどの程度あるのかチェック😆

少しずつ体力もついてきた子も🎵
私の渡した【体幹トレーニング】の宿題をキチンとやってる子は、
見たら直ぐに分かる🎵
半分以上は、やってるね〜⭐⭐⭐⭐⭐

体力テストが、楽しく終わったら。。。
ランニングメニューの始まり😨😨😨😨😨😨

元気いっぱいにきついメニューを頑張ってこなしてました❗
ええですね!!

練習後は、大学の食堂で食事😆
私も久しぶりの食堂😍

前の合宿に来たときは、皆食べることの方が、練習よりきつい感じでした😓
でも、今回は皆お代わりを自分で行くようになり、たくましくなってました😆😆
何か嬉しいですね〜🎵

でも、食べることも本当に成長には、大切なこと😉
好き嫌いなく、沢山の食事をして、栄養をカラダに取り入れる🎵
そして、思いっきり野球をする❗

トレーニングも食事も怪我をしないカラダを作るには、必要不可欠❗
食事に関しては、まだ知識が不足してることもあるので、勉強していきます🎵

アスリート、子供たちのカラダをトレーニングと食事で、サポート出来る様に
まだまだ勉強だ!

2018/12/22
アクシスメソッドの効果について  
おはようございます👋😆✨☀

今日は、京都の野球チームへのトレーニング指導の日😆
しかし、天気が。。。
まぁ、雨でも楽しんでトレーニングさせましょうかね😆😆

アクシスメソッドを受けて頂いたお客様からの声です🎵
『こんにちは。

この前の施術、本当に良かったです!
体幹ない私の軸が整ったみたいで、試合は負けたのに
軸がしっかりしている、と色々な方からすごく褒められました

また施術受けたいです!』

と😍

有難いお言葉です❗
アクシスメソッドは、色々な効果があります❗

そのなかでも一番効果になるのが、
【選手が100%の力を出しきれる❗】
ことが、私は思います😆😆😆😆😆

試合は、相手が居ることなので、勝ち負けはつきます。
勝つことが、全てではなく、今回のお客様の様に
【力を出しきれる!】
事が選手にとって何よりだと思います❗

アクシスメソッドを受けることで、軸が整います🎵
① 軸が整う ➡ ② 本来の力を発揮 ➡ ③ トレーニング、稽古の効率がアップ⤴⤴
➡ ④ 理想の動きになる!

理想の動きになり、全力プレー出来る様になるのは
【アクシスメソッド】だけ!

是非、一度体験して下さい😁


2018/12/20
お医者さんに言われて。  
おはようございます👋😆✨☀

フィットネスクラブのお客さんとの会話😌

お客さん 『ここに約6年通ってるわ〜☺
      今年は、大きな怪我なくこれたわ❗』
私    『6年って、長いですね🎵ありがとうございます❗』
     『怪我なくて、本当に良かったですね😆』
お客さん 『怪我ばかりするから、ストレッチに時間をかける様に
      お医者さんに言われて。お陰で怪我しなくなったし、
      カラダも柔らかくなったわ!』
私    『ストレッチって、ホンマに大事ですね!!
      これからも続けて下さい😁』

ストレッチって、大事と分かっていながらなかなか継続できないですよね😓
怪我をしたりとしないと分からないことも。

怪我をして、お医者さんに言われて、初めて気づいてやる方も😌
怪我をしてしまっては、せっかく運動しに来てるのに意味がありませんよね😓😓

だから、お客さんが怪我をせずに運動を楽しめるようにきちんとストレッチを伝えて行こうと
改めて思いました😆😆


2018/12/19
止まりますか?歩きますか?走りますか?  
おはようございます👋😆✨☀

最近、移動で電車を使うことが多くなってきました😆
以前は、車ばかりを使っていたので、乗り換えが大の苦手でした😓
ようやく、携帯アプリを使いながら、乗り換えがスムーズには、出来る様になってきました😆

電車を使うので、エスカレーターを使うことも😌
基本は、階段がある場合は、階段を使います🎵
エスカレーターを使うときも自然と歩いて登ったり、降りたりしていました😌

でも、昨日テレビからの情報で
『エスカレーターは、手すりを持って止まって、使用して下さい❗』という。
最近、エスカレーターでの接触事故が、全国的に増えているとのこと😓😓
エスカレーターは、もともと『楽に目的地に行ける🎵』
ためのものだそうで😅
『目的地に速く行ける』ものではないと❗

海外では、エスカレーターが急にスピードアップしたり、逆送したりと
機械トラブルも発生している😨😨 怪我人も出ている😓😓
機械なので、故障やトラブルは、あるものだと。。。
手すりを持って、止まっていれば、大きな怪我は、ないとのこと😌

自分が人に接触しないとも限らない😌
自分が加害者になることも😓

安全が、第一❗❗
今後は、エスカレーターでは、止まって使います🎵

皆さんは、エスカレーターの使い方どうしますか?

2018/12/18
東京出張  
こんにちは👋😃

先週末、日帰りで東京へ出張😆
毎月1度は、東京へ出張させて頂いてます🎵
今までの仕事では、考えられない状況😌
人との繋がりが、本当に有り難いと思いますね😍

今回は、午前中はKOBA トレマスター仲間の先生の院へ😆
お互いの情報の共有ができました❗
お昼は、院の近くの沖縄料理のの店でランチ☀🍴

ラフテーそば🎵
東京で、沖縄料理😁
美味しく頂きました😉

午後からは、毎月アクシスメソッドを受けていただいてるクライアントさんの
所へ🎵
今回で、6回目😆
かなり、カラダの変化があり、本人もカラダが楽に動ける❗❗と満足😍
年末は、海外へ行かれるとのこと😉
今後もカラダの調整させて頂いてます🎵

次は、別のところへ移動して、別のクライアントさんにアクシスメソッド🎵
今日は、学校でバスケットの試合と言うことで、
学校に行かせて頂きました😉
ただ、前月試合中に右手首を骨折してしまい今回は、出場なし😓

その子のお母さんとお話し😌
そこで聞いたのは、かなりの偏食😨😨
カップラーメン🍜🍥が大好きで、かなりの頻度で食べているとのこと。
また、コンビニの食べ物も大好きで、よく食べていると😓😓

アクシスメソッドをする前に少しその子とお話し😌
『アスリートは、汗を沢山かくので、ミネラルが不足になりがち。
カルシウムもしっかりとらないとまた同じ様にケガをするよ!』
『カップラーメン🍜🍥やコンビニ食には、リンが多く含まれたものが多いから、
骨を弱くなってしまうから、少し自分のカラダを考えて食事しーや😏』
『えっ、そうだったんですね。。。
気を付けます😓』
と素直な男の子🎵

アクシスメソッドを入れて、カラダは動くようになってきているので、
カラダの中身にも気を付けてね😆😆

今年の東京出張は、おわり🎵
さぁ、来年はもっと活動するぞ!

2018/12/13
ランニングを楽に走るコツ🎵  
こんばんは🌃✨

火曜、フィットネスクラブのお客様から質問を受けました😉
『どうやったら、楽に走る事が出来ますか?』と。

そのお客様は、年齢は60歳ぐらいの男性👨
フィットネスクラブでは、余り話したことはなかったのですが、
私がマラソンをしている事を知り、話しかけに来てくれました😆

私   『楽に走るコツですか。。。』
お客様 『そうです(笑)』
私   『今、どれぐらい走られてますか?』
お客様 『週に二日ほど公園を30分〜40分。』
    『距離で、5㌔程ですかね。きちんと計ってないですが』
    『全く楽に走れないので😅』
私   『そうですねぇ〜😌』
    『始めの2㌔程を少し遅めのペースで走ってみてはどうですか?』
    『心拍数が、安定するまでは少しゆっくり走って、
     後半3㌔は、少しペースを上げて⤴みては、どうでしょうか?』
    『心拍数が、落ち着くまでは、しんどいので😅』
    『あとは、姿勢を良くすることですかね😌』
お客様 『ありがとうございます🎵
     次走るときに試してみるわ😆』
私   『いえ、何か有れば言って下さい😁』
という会話でした😆😆

私は、陸上部ではなかったのですが、中学の時は、野球部と駅伝部を掛け持ちしてました😆
✳駅伝部は、年間3ヶ月程の活動
そこで、教えて頂いた事や自分なりに体験して、感じてることを説明させて頂いてます🎵

初めから、速く楽に走れる人なんて居ませんよね❓
少しずつの積み重ねが、結果としてです❗
トレーニングもランニングも😆😆

マラソンシーズンで、沢山の大会が開催されています🎵
ゆっくりでいいので、ランニング初めてみませんか?



2018/12/11
サブ3.5行けるかも✨  
こんばんは😃🌃

日曜日に【奈良マラソン】走って来ました❗
初奈良マラソン🎵
ここ最近は、大きなシティーマラソンに当選してなく、
3月開催の【ABC篠山マラソン】のみでしが、
今年は、ちょっと頑張ってみようかと
先月の【福知山マラソン】と今回の【奈良マラソン】にエントリー🎵

エントリーした時は、
『ちゃんと練習して、サブ4』を久々に狙うかと❗❗
✳最近は、妻とファンランで、沿道の応援を楽しみなが走ってました😉

こんな感じで😆😆

奈良マラソンは、久々に一人で走るので、タイムを意識して望む気持ちでした😏
が、練習がほぼ出来ず。。。(言い訳ですが😅)
10月は、月間60㌔程
11月は、月間50㌔程(福知山マラソン含む😓)

う〜ん😔
で、当日を迎えてしまいました😓😓

今回は、フィットネスクラブのお客さんもエントリーしていたので、
一緒に会場まで向かいました😆
初めての奈良マラソンだったので、色々情報を頂けて、有り難かったです🎵

日曜日の奈良の最高気温は、8度🐧
朝のスタート前は、6度ぐらい😱
スタートまでは、着替えてから100均のカッパを着て、寒さをしのぎましたが。。。
寒かった😨😨

KOBAトレーナー専用シャツで😆

さぁ、いよいよスタート😓😓
グループFからのスタートなので、スタート位置まで5分程かかります。

スタート時は、人混みだったので、5㌔まではウォーミングアップの気持ちで
1㌔6分ペース😉
5㌔過ぎた頃から、道も広くなり、カラダもいい感じになってきたので、
少しペースアップ⤴⤴
1㌔5分30秒ペース😆
ここで、
『今日、カラダの調子ええやん❗❗』と思い
10㌔越えてから、更にペースアップ⤴⤴⤴⤴
1㌔4分40秒ペース😆
✳練習でも、こんなハイペースで走ったことは、あまりないのに😓😓
『よし!今日は、行けるところまで行ってやろう❗』

順調に進み25㌔付近まで来たところで。。。。
『あれ?右膝いたいんですけど😱』
『いや、行けるところまでいくぞ❗❗』と気持ちを入れ直し😆

27㌔付近の登り来たところで、
前のランナーの男性が転倒😨😨
直ぐに駆け寄り、声を掛けてみると
唇付近から出血😨😨😨😨😨
直ぐに沿道に移動して、ボランティアの方に声を掛ける😓
『反対側に救護室が、有りますよ!』
『ありがとうございます❗』
男性を救護室まで、誘導して救護スタッフに状況を説明😌
男性は、意識があったので、再スタート😉

しかし、坂道の多いコース😱
✳聞いては、いましたが。。。
なかなか、進まない😓😓
右膝もどんどん痛みが増してきて😨😨
『いや、最後まで歩かずに走りきろう❗』
もう一度、渇を入れて走りました❗

なんとか35㌔付近まで、到着😅
沿道で女子大生が応援😍
『今日だけですよ❗こんな可愛い子達とハイタッチできるは🎵』
前を走るおっさんと自分は、テンション上げて⤴
『ヨッシャー❗❗』(笑)

そこで、元気をもらい
(あっ、沢山の沿道からの応援もいただいております😅)
何とかゴール❗❗
記録は、

ネットタイム 3時間52分😆😆😆😆😆😆
サブ4達成❗❗❗❗❗❗

何とか、目標は達成しましたが。。。
カラダは、ボロボロ😓😓
やっぱりちゃんと練習しないとダメですね😨😨

でも、最終目標のサブ3.5は、見えてきました❗
体幹トレーニングとランニング頑張ります🎵

2018/12/08
スケジュール管理  
おはようございます👋😆✨☀

急に寒くなってきましたねー😓
週明けは、全国的に暖かく夏日になる地域も多かったのに。。。
週末には、雪が降る地域も⛄🗻🏂⛄
急な温度差で、体調管理が難しいですが、
風邪など引かないように気を付けて下さい😁

12月に入り、書店等では来年の手帳やカレンダーが、店頭に沢山並んでますね🎵
私は、今まで手帳と携帯のアプリを使って、スケジュール管理していました😉
でも、スケジュールを管理する事が下手な私が、【手帳】【アプリ】を両方とも
使いこなす事は、かなり困難でした😓😓

10月半ばにぷらっと寄った書店で、『おっ!この手帳エエかも✨』
と思い即購入😆

直感でした😁

中身は、

日付が、自分で書くタイプ手帳なので、
新年を迎えなくても、スタート出来る🎵
俺にいいかも✨

使い始めて、2ヶ月😆
今まで、【手帳】【アプリ】で管理していた事が。。。
この手帳一冊に収まり、スケジュール管理がしやすくなりました❗
何処へ行くにも必ず手帳を持って移動😁
直ぐに開いて、確認🎵
『う〜ん、何で困難な簡単な事を今までしてなかったのだろう➰😅』
と思ってます😨😨

一年間、使いこなして完璧なスケジュール管理を心がけます😆😆


2018/12/06
オスグッドについて  
おはようございます👋😆✨☀

皆さん、【オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)】知ってますか?
思春期の男の子に多く見られる膝下の痛みで、スポーツをしている子に多い症状😅
成長痛とからスポーツ障害とも言われています。

原因は、いくつか有りますが。。。
先ずは、使いすぎ😱
成長期のカラダは、デリケート❗
同じ動作を繰り返していると、骨、腱、筋肉などに疲労が溜まります。
疲労がある状態で、運動を繰り返すと炎症を起こし、痛みが発生します。

また、偏ったカラダの使い方
膝の痛みは、膝だけが原因ではなく、カラダ全体のバランスが崩れていて、
膝に負担がかかるため痛みが発生!
カラダを左右対称に使えるのが理想的ですが、生活習慣、クセ、スポーツの特性などから
左右を均等に使うのは、とても難しいことです😅

自然とカラダの重心が崩れ、カラダも左右対称ではなく、骨格に歪みが生じます。
オスグッド病の子供たちは、両方の足が同時に痛くなるのではなく、最初は片足が痛くなるパターンが多く、
その痛みをかばって、動き両方の足が痛む事が多いです😨😨

アクシスメソッドは、治療では有りませんが
カラダの重心を調整する事ができるので、
カラダのバランスを調整することで、痛みが発生する原因を解決することが出来ます🎵
それにより、膝の痛みを改善する結果になります!

私のところで施術した《中学二年生 バスケット部 男子》は、
1回の施術で、痛みが改善され、次の日かは楽しくバスケット出来る様になり、
本人がとても喜んでくれました😆😆

もし、お子さまがオスグッド病の痛みでお悩みでしたら、 お気軽にお問い合わせ下さい😁
<<  <  60  61  62  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37