こんんいちは(^^♪
体幹マスタートレーナー
のガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
1月20日水曜日に介護予防教室の講師をさせて頂きました
昨年、10月にさせて頂いた教室が好評だったみたいで、
前回とは違う地域での指導をさせて頂きました
大阪市の介護予防教室は、
【なにわ元気塾】
月一回、地域の集荷所などで開催される教室で
- 転ばない身体作りの方法
- 栄養・お口の手入れ
- 認知症予防
などについての説明や体操を行います
目的は、
- 地域の人と交流を深めてもらう
- 要支援、要介護状態になることをできる限り予防
結果
自立した活動的な生活を送れるようにするため
に開催されております
今回も前回と同様
【体幹と姿勢】
についてお話と自宅でできるトレーニングを
説明させて頂きました
体幹を鍛えることで、姿勢が良くなり
- 疲れにくいカラダ
- 年齢より若く見られる
- 肩凝り、腰痛の改善&予防
などの効果をお話してから、トレーニングしてもらいました
参加者は、全員女性
今回は、15名程の方が参加してくれましたが、
全員女性
※前回は、20名の参加で1名男性
こういった教室などは、ほんとに女性の方の参加が多いですね
ほんと女性は、活動的で元気です!!
ただ、
男性は、女性の多いグループに参加するのが難しいみたいですね(*_*)
今後は、男性のみの教室を開催してみるのもいいかもしれません
ホント毎回思うのですが、講師をさせて頂くことで
自分が成長することを感じます
同じ内容の講習会や教室でも
- 分かりやすい説明はどうしたらいいか?
- 自分の癖はでてないか?
- 笑いは、とれているか?
- その場の状況に応じた対応はできているか?
- 質問の対応は、適切か?
などなど
少しでも参加してもらった方々に伝わる様に毎回考えて行っています
こうやって少なからず地域の方の健康などに携わることができ
嬉しく思ってます
地域貢献とは言えませんが、少しでも多くの方が健康で自立した生活が
送れる身体作りを今後もしてきたいと思います(^^)/