南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #609 月間何キロ走ってますか?(№16)
 

#609 月間何キロ走ってますか?(№16)

2024/02/20
おはようございます😄

体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

月間何キロ走ってますか?
マラソンしている人あるある
『月間何キロ走ってますか?』

僕自身も
毎月200㌔を目標にしている

ただ、前回のブログで書いたけど、

2025年にウルトラマラソンにチャレンジ😁

「ウルトラマラソンって、どんな練習をすればいいんだろう?」
「そもそもフルマラソンの練習も、ちゃんと計画したことなかった😭」

距離も大事だけど、内容、補強、休養も大事!!
正直、フルマラソンは
「月間200㌔ぐらい走っていれば、何とかなるだろう」
と考えていた。

年間の計画は、
  • 月間これぐらい走る
  • 走りる大会を決める
  • 練習会に申し込んでみる
ぐらい

色々調べてみると。。。
マラソン(ランニング)の練習の深さを知った。

月間走行距離 ≠ タイム
ということ!!

月間距離を延ばすことが悪いと言っているわけではない。
※自分自身も月間距離が指標にいままでなっていた

きちんと
練習の内容、補強、休養、ケア
を考えなければケガも起こるし、タイムも思ったより伸びない。

マラソンに必要な能力
大きく2つ
  • 呼吸循環器の能力
  • 筋持久力の能力
これは、
練習やトレーニングの反復や適切な負荷の積み重ねで向上する。

単純に月間走行距離を延ばすだけでは、
この2つの能力は向上させることはできない。

自分自身も練習内容を見直し、1週間の練習計画を立てよう!!

量よりも質を上げる
僕自身
「月間走行距離の伸びやすい練習」
ばかりしてきた。

  • LSD(1キロ7分以上で走る)は、時間がかかってしまう
  • ペース走は、きつくて距離が延ばせない
結果として、
あまり疲れないペースで距離を稼ぐ練習ばかりしていた。
しかも計画を立てていないので
疲労をあまり考えずに走れるときは走る感じ。。。

マラソンの練習方法やトレーニング方法を調べれば程、
自分自身に当てはまり
「そりゃいつまでたっても3時間30分切れないわ。。。」
と痛感🤣

無理のない計画を
先ずは、
1週間の計画からスタート
  • 休養日は、週2日(週3日でも)
  • スピード練習は、1日(距離は短くてもいい)
  • 週末のLSD
  • 補強のトレーニング
などなど

皆さんも自身の目標を決めて、
自分の生活リズムに合わせた練習計画を立ててみよう!!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37