南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2022/02/11
#511 できることはやってみる  
おはようございます😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌
できることはやってみる
2019年の新型コロナウィルス感染拡大で、
実家側の一部屋をDIYにてリフォームしました。

そこから、我が家は
【できることはやってみる】
という感じになってきました。

勿論、素人ができる範囲で🤣

お風呂場の脱衣所
今年一発目のDIYは、
お風呂場の脱衣所のフロアマットの張替え
でした。

お風呂場の入り口辺りが、水漏れしている感じでた。
家の点検に来られた業者の方に確認したところ
「扉の溝が、詰まっていますね」
「そこから、水があふれて床(マット)に浸透してます」

妻と私は、
「扉の溝??」
となりました。
※メーカーによっては、ない場合もあります。

業者の方
「ここが開くんです」
※かなり汚れていました😒
「ここを掃除して、水が流れるようにすれば浸透しなくなります。」
「マットは、旦那さんがDIYで張替えできます(笑)」

やるしかない見たな感じです。

先ずは、剝がす
もともとのフロアマットを剥がす作業からスタート。
※洗濯機、荷物の移動は終わらせてます。

剥がしたらこんな感じでした。
業者の方から
「床を乾燥させてからしてください」
と教わったので、
3日間ほどストーブなどで乾燥させました。

いつものコーナンへ
いつもホームセンター
【コーナン】へ

フロアマットの切り売りコーナーに到着。
意外と混んでました(笑)
コロナの影響で、DIYする方が増えてるみたいですね。

ただ、
木材売り場は、
世界的なウッドショックで、品薄でした。

作業へ
床のサイズに合わせながらのカット
作業は、私
指示は、妻😂

隅のカットが難しいかったです。
こんなところも。。。
カットできたら、ボンドを塗ってマットの貼り付けです。
ここでは、
妻が、作業
私は、休憩😃

出来上がり
遠目で見ればきれいな感じにできました😄
※細かいところは、素人なので。。。

出来栄えとしては、70点です😄

こんな感じで、
【できることはやってみる】
というのが我が家のスタイルになりつつあります🤣

次のDIYの場所は、
【土間】
まだ先になりますが。。。

2022/02/10
#510 動きを考える  
おはようございます😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

動きを考える
当スタジオに通われているスポーツをされている方は、
  • 野球
  • 空手
  • 総合格闘技
  • テコンドー
  • ゴルフ
  • 競泳
  • テニス
  • ソフトボール
  • サッカー
  • バスケットボール
様々です。
自分自身がしたことのあるスポーツもありますが、
本格的にしたことのないスポーツも沢山あります。
それぞれのスポーツで、動きが違います。
そんな時は、本や動画で動きを学びます。
トレーニング方法も自分の知っているものだけでなく、
競技に合わせたトレーニングを取り入れることもあります。

新たなトレーニングメニューを取り入れるときは、
自分自身がその動きを見本としてできるか必ず行います。
もし、
正しい見本ができない場合は、取り入れません。

考えるのが楽しい
色々なスポーツの動きを見て、クライアントに指導するまで、
「こんな動きは、できるのか?」
「この動きは、このトレーニングで強化できそうだ!」
「このレベルまで、できたら次はこれをしよう。」
を考えている時間が
楽しいです😃

クライアントがレベルアップし、夢、目標に近づくのは
ホントに嬉しいです。

「クライアントが、何を求めているのか?」
「この選手は、どうなりたいのか?」

そのためにも自分自身もレベルアップしなければならないと思ってます。
  • 知識、情報
  • 指導スキル
  • 自分自身のトレーニング
  • メンタル指導
  • コンディショニング指導
終わりはありません。

基本がある
それぞれの種目で動きも違いますし、扱う道具も違います。
勿論、一人一人体が違うので、指導内容も変わります。

ただ、指導で変わらないこともあります。
それは、
【体の使い方の基本】
です。

単純に筋肉を強化するのではなく、
「どこを動かし、どこを安定させるのか」
「その結果として、力が伝わりやすくなる」

はじめは意識してもなかなかできなかったことも
徐々にできるようになります。

意識から無意識へ
意識してできるようになったら、
無意識でできるようになるまでする。

無意識でできるようになるには、トレーニングしている
時間だけでなく
普段の練習や生活の中でも意識するように伝えています。

トレーニングの時間は、1時間
1週間は、164時間(24×7)

1/164
だけ頑張ってもなかなか前には進みません。
トレーニング以外も意識したり、自分自身で動いたり
できるように
  • 言葉かけ
  • 自主練プログラム
を組んでいます。

頑張るのは選手ですが、
選手が頑張れようにするのもトレーナーの役割だと
思ってます。

そのためにも自分自身も
前に進みます!


2022/02/08
#509 100%できなくても大丈夫  
おはようございます😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

100%できなくても大丈夫
子供が何かの練習をしていると
「できるまで頑張れ!」
と指導する方や親が居られます。
頑張って欲しいからなのですが、
  • 100%を求める
  • 完璧を求める
子供たちにそれを求める必要性は、ありません。

子供たは、
様々な動きを取り入れることで、
体を使える
【コーディネーション】能力が
向上します。

特に神経系が発達しやすい
5歳~8歳の
≪プレ・ゴールデンエイジ≫
の年代は、様々な刺激を与えることが
大切とされています。

技術的なことは、遅くても大丈夫
「レギュラーになるためには、ここまでできないとダメだ!」
「ほかの子は、もっと練習しているぞ!」
「もっと頑張れ!」
子供の成長を願うからこそ、『熱』が入り
このような言葉がけになってしまうんです。

悪いことではありません。

ただ、注意して欲しいのは、一つの動きを
反復練習させ、技術やテクニックを覚えるのは
中学生や高校生になってからでも大丈夫です。

小学校のうちは、できるだけ色々なスポーツや
体を動かす遊びなどで神経系を発達させてあげましょう😌

5つのポイント
コーディネーショントレーニングでは、
  1. 変化
  2. 短時間
  3. 両側性
  4. 差異化
  5. 複合
の5つのポイントがあります。
①変化
同じ動きでも
≪外的条件を変化≫
大きさの違うボールを使う
重さの違うボールを使う
動ける広さを変える
≪動作条件を変化≫
速度を速くしたり、遅くしたりする
ジャンプを入れたり、旋回を入れたりする

②短時間
神経系を刺激するために集中して取り組むために
短時間で動きを変えます。

③両側性
利き手だけでなく、苦手な方も使います。
左右の手足、前転後転、左右の旋回など

④差異化
いつもとは違う動きや道具、非日常的な空間を作る

⑤複合
7つの基本能力を組み合わせて動かす。
※リズム、バランス、連結、反応、変換、定位、識別

スムーズな運動
初めてする動きは、上手にできません。
※直ぐにできる子もいますが
でも、
子供たちは、驚くスピードでできるようになります。

これは、神経回路に一定の経路や近道ができると考えられています。
動作の命令が素早く伝わるようになり、
複雑な動きが反射的に調節されるようになるからです。
これを動作の
≪反射化≫もしくは≪自動化≫と言います。

動作を円滑に実行するためには、
大脳皮質と小脳の働きが密接に関係を持ち、
運動の習熟に関与しています。

大脳皮質は、運動プログラムの形成
小脳は、運動をコントロールしています。
小脳の働きが、巧みな運動を可能にしています。

小脳の働きには、
  • 平衡感覚
  • 運動の調整
  • 記憶
  • 学習
の機能があります。
トレーニングやエクササイズを積むことで、
体が瞬時に動くようになります。

だから、
100%できなくても様々な動きを取り入れて、
行けば神経系が発達して、
将来的に高度なテクニックができるようになります😃

2022/02/07
#508 ランニングを楽しむ  
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

ランニングを楽しむ
昨日は、知り合いの方に声を掛けて
長居公園でランニングをしました。

ランニングをされていない方からしたら、
「ランニングは、孤独」
「走るの何が楽しいの?」
「何を目指しているの?」
と思われます。

一般ランナーが
ランニングを楽しむのは、
  • 速く走る
  • 長い距離を走る
  • 色々な大会に出る
  • 健康のため
などありますが、

仲間と走る
事もランニングを楽しむには一つだと思っています。

一人では乗り越えられない
ランニングの初心者の方は、
「一人では、長く走れない」
「ペースが分からない」
などの悩みがあります。

ランニングを始めた頃は、特に目標がないと
孤独を感じる方も居られて
継続できなくなってしまいます。

仲間で走ることで、
お互いに応援しながら乗り越えられることができます。

「運動したことがないから、走るのなんて無理」
「1キロも走れない」
そんな方でもみんなと走りると走れたりします。

ゆーくり、ゆーくり走り始めれば必ず走れるようになります。
急には、速く走れません
一般ランナーの目標
【サブ4】
※フルマラソン4時間切り

多くのランナーが一番初めに目標設定するタイムです。

6時間以内で完走される人は、
男性93%
女性85%
だそうです。

サブ4達成している方は、
男性30%
女性8%

サブ4.5は、
男性50%
女性30%

ぐらいだそうです。

サブ4.5の方が、
サブ4を達成するには、タイムを30分縮めることになります。
1キロペースにすると
サブ4.5の場合は、6分10秒
サブ4の場合は、 5分30秒

1キロで40秒縮めなくてはなりません。
距離にすると約150メートルになります。

いきなりは、無理ですよね。

ランニングをして、怪我した
「ランニングをして、膝が痛くなった」
「ランニングして、腰を悪くした」
など聞きます。

健康のために始めたランニングが、
結果として体を壊してしまっているケースがあります。

ほとんどの場合、
  • 準備運動不足
  • 走り終わった後のケア不足
  • オーバーワーク
です。

ランニングは、手軽に始められる運動ですが、
ちゃんと体のケアをしなければ体を壊します。

また、
タイムを気にしすぎてオーバーワークになり、
結果として
ランニングできない状況になっている方も居られます。

「10キロほどだから、大丈夫」
「ゆっくりだから。。。」
「しんどくないから。。。」
ではありません。

ランニングを長く楽しむためにも
運動の前後は、しっかりと体のケアをしましょう😌




2022/02/07
#509 2月の体重  
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

2月の体重
今年の目標
【5キロ減量する】
1月時点では、
体重   80.0KG
体脂肪率 21.8%
骨格筋率 30.2%

でした。

2月現在の状況は。。。。
体重    79.2KG
体脂肪率  20.5%
骨格筋率  31.8%

です😃

体重は、1キロも減っていませんが
体脂肪率
21.8% 👉 20.5%(1.3%減)

骨格筋率
30.2% 👉 31.8%(1.6%増)

いい感じです!

無理な食事制限は、しません
5キロ減量するという目標ですが、
無理な食事制限は、していません。

色々な減量方法は、あります。
  • 糖質制限
  • プロテインダイエット
  • ファスティング
などなど

どれが良くて、どれが悪いわけではありません。
ただし、
きちんとした知識がないままで、減量を行ってしまうと。。。
  • 健康を害する
  • リバウンドする
結果となってしまいます。

大切なのは、バランスです。
  • 栄養
  • 運動
  • 睡眠
このバランスが、大切なんです。

1月行ったこと
私が行ったのは、
  • ランニングの距離を伸ばした
  • 筋トレを週2回行った
です。

ランニングは、昨年の1カ月平均は
約120キロ
でした。
2022年1月の走行距離は、
163.2キロ
頑張りました!

走るペースは、そんなに速く走っていませんが、
  • 距離を延ばすこと
  • 走る頻度を増やすこと
を意識しました。

筋トレは、
昨年は、ある程度体を動かす程度でしたが、
1月は、プログラムを作成して
最低週2回することにしました。

時間は、30分から1時間
インターバルを短めにして、
サーキット形式でトレーニングしました。

トレーニングは、自重トレーニングのみ
今までに取得した資格のメニューを復習しながら、
お客様に指導する場合を想定しながらしました。

継続あるのみ
減量、筋力アップには、
継続あるのみ
です。

かなりハードな食事制限、運動、トレーニングで
短期間で、体を変えることはできますが
体、精神的に大きな負担がかかります。

自分の目標設定をして、無理のない目標達成日を決めることが
健康的な減量です。

自分自身が継続できる
食事制限、運動、筋トレを考えることが
いい結果に繋がります。

無理のない減量をしていきましょう!


2022/02/04
#508 昭和の隠れ家のレッスン  
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

昭和の隠れ家のレッスン
2021年11月に完成した
【昭和の隠れ家】
少しずつ定期レッスンが開催されるようになりました😃

講師の先生、ご参加いただいている方々
本当にありがとうございます😌

今日は、レッスンの詳細を説明させていただきます😃

シヴァナンダヨガ
インドの伝統的なヨガの一つです。
アーサナ(ポーズ)とアーサナ(ポーズ)の間に
プラーナヤーマ(呼吸法)
リラクゼーション
を入れ、間接的にマインドを整えていきます。
  • ヨガ未経験の方
  • 初心者の方
  • 男性の方
  • 体が硬い方
どなたでも参加可能です。

【日時】 毎週月曜 19:00 ~ 20:30
※月曜などが祝日の場合は、お休みの場合もあります。(要確認)
【講師】 ENA先生
【参加費】 一回1,500円(税込)
【定員】 8名
※密を避けるため、少人数で開催しております。
太極拳
古来より中国に伝承された武術です。
ゆっくりとした動きの中で、呼吸を整えながら瞑想します。
  • 全身の持久力向上
  • 柔軟性の向上
  • 姿勢の改善
など
【日時】 毎週火曜日 18:30 ~ 20:30
※途中からの参加でも可能です。
【講師】潘 政親
【参加費】月4,000円/4回
    1回のみ1,200円 体験は、500円
【定員】 6名
リラックスヨガ
ベーシックなヨガで、体を動かします。
様々なアーサナ(ポーズ)を取り入れています。
  • 初心者の方
  • 運動不足の方
  • 体の硬い方
  • 男性の方
どなたでも参加可能です。
【日時】毎週金曜日 19:00 ~ 20:00
【講師】Yurie先生 OR Yasco先生
※どちらかの先生です。
【参加費】1,500円
【定員】8名
お昼ヨガ
2月からの新クラスです。
隔週の金曜日のお昼に開催中です。
2月と3月は、隔週ですが
参加人数によっては、毎週開催に変更する予定です。

  • 夜は、なかなか出れない方
  • 運動不足の方
  • ヨガに興味がある方
【日時】2月18日(金)13:00 ~ 14:00
    3月11日(金)13:00 ~ 14:00
    3月25日(金)13:00 ~ 14:00
【講師】 Yasco先生
【参加費】1,500円
【定員】 8名
予約やお問い合わせ
現在、ホームページからの申し込みフォームができておりません。
もうしばらくお待ちください。

ご参加ご希望の方は、下記よりご連絡ください。

今後もレッスンを増やしていく予定です。
『こんあレッスンしてほしい!』
などのご要望などございましたら、お気軽にご相談ください!

また、
『こんなレッスンできます!』
というインストラクターやトレーナーの方居られましたら、
ご連絡ください😃


2022/02/04
#507 足の測定会のご予約  
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

足の測定会のご予約
以前のブログで足の無料測定会のことを書きました。

Dream GP様の
三次元足型測定機を使用しての足型の測定を
無料にて行います。

想定後は、足型の診断をさせていただきます。
また、簡単なトレーニングなどの説明もさせていただきます。

予約方法は
予約は、ホームページの
【ご予約フォーム】
👇
空いているお好きな時間を選択
※2月14日~2月20日までの1週間です。
それ以外の日程をお選びしてもご対応できません。

入力画面の
【足測定 体験会】
を選択してください。

確認メールが届きますので、本人確認をお願い致します。

どんなことがわかる?
※写真はイメージです。

  • 足の長さ
  • 足の幅の大きさ
  • 踵の大きさ
などなど
自分が履いている靴のサイズと実際は違っていたり。。。

靴を選ぶ時のポイントや足の構造や体幹と足の重要性を
お伝えさせていただきます。

無料です!
今回は、無料の体験会です。
※次回は、有料になるかもです。。。

ですので、是非この機会にお越しください😃


2022/02/02
#506 インスタライブ  
おはようございます😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

インスタライブ
昨日、Instagramを見ていたら
インスタライブをされていました。

いつもなら観ないのですが、
BIG BOSS 新庄監督
武井壮さん

のライブで面白そうだったので、観てみました。

凄かった
二人の考え方がホントに凄かったです。
武井壮さんの
  • 歩く時や走る時の姿勢
  • 体を動かす時の意識
は、新鮮でした。

今までに学んだことのない考え方でしたが、
自分自身のカラダを使い、研究した結果の話なので、
納得できました。

新庄監督の話で、ビックリしたのが
『グローブに滑り止めの松脂をつけていた』

松脂は、バッティングをする際に手が滑らないようにするために
使用するものですが、
新庄監督は、守備で使用するグローブにも使用していた
話されていました。

その理由が、
『打球を追う時に全力で走る時、グローブを意識しなくて済む』
『全力で腕を振ってもグローブが手から抜けることがない』

走ることに意識が向くので、速く走れるとのことでした。

松脂なんかをグローブに塗れば、ベトベトになります。
『道具は、大切に扱え』
と教えられてきた僕は、ビックリしました。

別に松脂を塗ったからと言って
『道具を粗末に扱っている』
ことにはなりませんよね。

常に向上
二人とも
  • どうやったら速く走れるか
  • どうやったら体を上手く使えるか
  • どうやったら野球が上手くなれるか
  • どうやったら勝てるか
を常に考えられているのが、伝わってきました。
周りの意見を無視するのではなく、
その意見を取り入れながら、自分の考えを貫き通す二人の話は、
観ていてかっこよかったです😃

もっと自分も学び、そして自分の体で実践し、研究しなければ
と改めて思いました。





2022/02/01
#505 メンタルアクシス  
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

メンタルアクシス
「高校で他県に進学し、寮生活になるので
入寮までにメンタルとトレーニングを受けさせたい」
とご連絡ありました。

当スタジオでは、施術によるメンタル強化もしておりますし、
SBT(スーパーブレイントレーニング)で脳を鍛えることも
しております。

「施術でメンタルが強くなるのか?」
と思われるかもしれませんが、

可能です!

脳はストレスを感じている
日常生活で、脳は色々なストレスを感じています。
  • 視覚
  • 聴覚
  • 味覚
  • 触覚
など自分自身では、感じていなくてもストレスを感じているのです。

脳がストレスを感じていると
視野が狭くなったり、呼吸が浅くなったりします。
メンタルアクシスを受けることで、
捉われがなくなり、視野が広がり、呼吸も自然と深くなります。

施術後も数カ月間は、ストレスの対象に捉われなくなり、
悩みや不安から解放されます。

スポーツの場では、
「チャンスになると緊張してしまう」
「観客がいると思い通りの力が発揮できない」
などの方に有効です。

一般の方でも効果あり
  • 人前でしゃべると緊張する
  • 昔のトラウマが蘇る
  • 睡眠が浅い
  • おねしょが治らない
など

実際に施術を受けた方は、
  • 目の前がスッキリしている
  • 視野が広がった
  • 深く寝れるようになった
  • おねしょが止まった
などの感想をいただいております。

1クール4回
メンタルアクシスは、1クール4回のセットです。
1回の施術で、ある程度の効果を感じますが
4回行うことで、施術効果を高めます。

精神状態によっては、2クール目が必要な方も居られます。
1クール目の状態をカウンセリングしながら行っております。
SBT(スーパーブレイントレーニング)で脳を変える
メンタルアクシスとは別に脳のトレーニング方法もお伝えしております。

『最高のプラス思考』の脳を作ることで、
夢、目標の実現がより確実になります!

メンタルアクシス
SBT
で最高の脳の状態を作りませんか?
ご相談、ご質問などはお気軽にご連絡ください。

2022/01/31
#505 スタジオレンタルご予約フォーム  
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

スタジオレンタルご予約フォーム
2021年11月に完成した
第二スタジオ
【昭和の隠れ家】
のご予約フォームがやっと完成しました😁

今までは、知り合いの方を中心にご利用いただいておりましたが、
他の方も利用したいとのお問い合わせが多くなりましたので、
ご予約フォームを作りました🤣


色々な使い道できます
今、使用しているのは
  • ヨガのレッスン
  • 太極拳のレッスン
  • お誕生日会
  • 講座
  • 施術
などでご利用をいただいております。

その他にも
  • 料理教室の開催
  • グループトレーニングの開催
などでも可能です。

料金について
3時間までのご利用の場合は、
1時間 2,000円(税込)
です。

3時間以上ご利用の場合は、下記のとおりです。
3時間  5,000円
6時間  9,000円
9時間  12,000円
12時間   15,000円
※税込価格です。

延長の場合は、
1時間1,500円(税込)
となります。

定期開催される方は、ご相談ください!
定期的にご利用される方は、お気軽にご相談ください。

内容によっては、割引などの適用をさせていただきます😁

ご相談、ご質問などは下記よりお願い致します。

<<  <  15  16  17  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37