南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #147 お酒を飲むと太りやすいのはなぜ?
 

#147 お酒を飲むと太りやすいのはなぜ?

2020/12/24
#147 お酒を飲むと太りやすいのはなぜ?
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
お酒を飲むと太りやすいのはなぜ?
なぜ、お酒を飲むと太りやすいのでしょう?
「ビールで、糖質を摂り過ぎるから」
「カロリーが高いおつまみを食べるから」
と答える方が多いのではないでしょうか?
勿論、間違ってはいません
「じゃ、ビールを焼酎に変えるわ!」
「私は、ハイボールに!」
「食べ物は、脂っこいのをやめるわ!」
と言われます
良いことです
ただ、身体の機能のメカニズムも知っていると
お酒の飲み方の考え方も変わるかもです

エネルギー貯蔵庫の開閉扉を邪魔する
アルコールで太りやすい身体のメカニズムを表現する一言
エネルギー貯蔵庫の開閉扉の邪魔をする


『?』
になると思います

アルコールが体内に入ると
肝臓で、アセトアルデヒトという物質に分解されます

肝臓では、通常はグリコーゲンの貯蔵を行っています
ただ、アルコールを摂取するとこの機能は、後回しにされ
アセトアルデヒドへの分解を最優先に行われます

メカニズム
食後に上昇した血糖をインスリンがグリコーゲンに変えて、血中に若干残し、
  1. 次に筋肉に運ばれる
  2. その後、肝臓に運ばれる
  3. さらに余った血糖は、中性脂肪に変えられ脂肪細胞に運ばれる
しかし、アルコールが体内に入ると
肝臓はアルコールの分解を優先的に行っている為、
グリコーゲンを受け入れられないのです
本来なら、肝臓で受け入れらるはずのグリコーゲン(エネルギー)が余分に
中性脂肪に変わり、脂肪細胞に運ばれてしまうのです
結果、太りやすい状態になるのです

摂食中枢も麻痺する
高カロリーなおつまみなどが欲しくなったり、
消化が活発になり
摂食中枢が麻痺状態になり、
食欲が過剰になることも太る原因です
飲んだ後のラーメンは、普通の状態なら
食べれないのに食べれるのは、このことからです
アルコールは、悪いだけではないです
酒は、百薬の長
とも言われます
コミュニケーションを滑らかにしたり、
ストレス発散になったり、
美味しい料理を演出したりします

今年は、年末年始外出を控える方が多くなりそうですが、
お酒の飲み過ぎには、注意し
正月太りした!!
という事の無いように( ゜Д゜)



完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37