こんにちは😄
体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌
日曜日と月曜日に鳥取県の母校にトレーニング指導に行ってきました。
指導を始めて、半年が経ちました。
一冬越えて、選手たちの身体も変わってきました。
高校野球の練習試合も解禁になり、実践の時期に入りました。
トレーニングしてきた効果がどうなってきているのか。。。
選手たちにも確認しましたが、
日曜日は、天気が悪くグランドでの指導ができなかったので、
学校の空いているスペースでトレーニング指導しました。
体の状態を確認し、強度や難易度をレベルアップ。
今までは、安定している状態での【体幹】の強化でした。
今回からは、動きながらの体幹の安定。
野球の動作の中でも体幹が安定し、パワーを発揮できるようにするために。
今回は、バランスボールをメインに使ってみました。
回数は、少なめに設定して、体幹とバランスを意識させました。
真面目な選手が多く、日々のトレーニングもしっかりやってくれているのが分かりました。
月曜日は、天気も良くグランドで練習できたので、
トレーニングしてきたことが実際の動きで使えているかを確認。
ウエイトトレーニングもしてきていますが、重量よりも
関節や体の使い方をメインに指導しています。
どんなに高重量を上げれるようになってもその力を発揮できなければ意味がありません。
トレーニングのためのトレーニングにならないようにするためにも
トレーニングしてきた個所をより意識して、体を動かすこと。
いい感じに体も変化してきていますが、まだ十分にその力を発揮できていない感じでした。
4月から入学する一年生も体験で練習に参加していました。
人数は、少なくなってきているようですが新入生楽しみです!
ただ、自分の中学校からは一人も入らないみたいなので、残念です。
今まで、指導してきたことは
上級生が中心となり、後輩を指導していく流れを作っています。
教えてもらったことを伝える(アウトプット)することで、
体も頭も覚えます。
今は、昔みたいな厳しすぎる上下関係がなくなってきています。
※もちろん、最低限の礼儀などはあります。
チームの雰囲気もいい感じになってきているので、
いい文化をこれから作り上げてもらいます!