こんにちは😊
ブログをお読み頂き有難うございます😄
今回は、前回の続きです
※前回のブログを読まれていない方は
前回の歪みチェックどうでしたか?
『あれ?思った以上に悪かった😅』
『やばい!』
と思われた方は、
2つのストレッチをお伝えしますので、
是非やってみて下さい😀
① お尻のストレッチ
お尻は、姿勢を保つのに重要な筋肉です!
椅子に座って簡単に出来るストレッチなので、
ご自宅、仕事場で空いてる時間にしてみてくだい😊
☆やり方
椅子に浅めに座り、骨盤を立てる様に姿勢を良くします。
※リラックスできる程度
次に片方の足首を反対の膝に乗せます。
※横から
※正面から
足首と膝の上に手を乗せます
姿勢は、最初のまま
膝の上に置いている手で、膝を下の方にゆっくりと押します
そのまま20秒キープ
※痛気持ちいい位の所まで
膝を下に押した状態から、姿勢を丸めない様に前方に倒します
倒した状態で、20秒キープ
※無理のないように
終わったら、足を入れ替えて、反対側の足もしましょう😀
② 腰、脊柱のストレッチ
☆やり方
仰向けに寝て、膝を曲げます
膝と膝は付けた状態
こんな感じ
手は、45度位開いて、リラックス
膝を付けたまま横に3秒掛けて、45度倒します
その後、3秒掛けて最初の位置に戻します
反対も3秒掛けて倒します
10往復やります。
腰の痛い方は、無理をせず30度位から始めましょう😄
この2つのストレッチを1日2回空いている時間にやってみましょう!
痛みや違和感があるときは、無理をしないように!!
徐々にですが、筋肉がほぐれ、可動域が広がります😊
ただ、直ぐには良くなりませんよ!(笑)
固くなった筋肉をほぐして行くことにより、骨盤の歪みが改善されて、姿勢が良くなっていきます😄
是非、試してみて下さい😊