南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2020/04/26
#65 こんな状況だから  
おはようございます(^^)/

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

こんな状況だから

勉強してます!(笑)
勿論、自身のトレーニングも欠かさずに
いつも以上に頑張っております!
正直。。。

勉強は、苦手です((+_+))

文章を読むのが、苦手。。。
直ぐに眠たくなります(笑)
でも、この状況を利用して
短期集中して、知識を詰め込みます!!

パワーアップ

お客様の為にしっかりと勉強して、
知識を増やして

お客様が理想の身体を手に入れるため

今、自分に必要なのは

  • 学ぶこと
  • 苦手なことにチャレンジすること
期間だと思っております
※苦手なことだらけですが(笑)

こんな状況だからこそ

時間を大切に使う



2020/04/26
#64 無料オンラインセッションやります!  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

無料オンラインセッションやります!

色々、準備を進めていた
オンライントレーニング指導を開始します!
外出自粛で、運居ります動不足が問題となっております

そこで、
自宅でできるトレーニングを
無料にて指導させて頂きます(^^)/

どうやってやるの?

ZOOMを使用して、一緒にトレーニングをします!
ご家族なら一緒にご参加して頂いてもOKです!!

是非、この機会にお申し込みください!
お申込みは、下記よりお願い致します

誰でもお申し込み可能です

『運動もトレーニングもしたことがない。。』
『ZOOMを使った事がない。。。』
『スペースが、無い。。。』

大丈夫です!

☆ 個々に合ったトレーニングを作成いたします!
☆ ZOOMを使った事がない方でも、
  使い方を説明いたします!
☆ 畳一畳のスペースがあれば大丈夫です!

ゴールデンウィーク中に開催

5月1日 残り2枠
5月2日 残り5枠
5月3日 残り0
5月4日 残り0
5月5日 残り5枠
5月9日 残り5枠

残席17席

ご希望の方は、
お早目にお申込みください!!




2020/04/24
#63 どうしてリバウンドするの?  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

どうしてリバウンドするの?

減量しても直ぐにリバウンド。。。
そんな話よく聞いたり、経験したことはないですか?

『体重が、増えたから食事量を減らそう。。。』
『食べなければ、体重が減る!』

食事による減量をしてないですか?
リバウンドの多くは、過度な食事制限が原因の場合がある!
食事制限をすることで、確かに体重を減らすことは可能ですが。。。

食事制限だけだと、
筋肉量も減り

隠れ肥満
状態になります

隠れ肥満とは?

筋肉量が少なく、体脂肪率が高い状態
この状態で、更に食事制限を進めると。。。

身体が、
飢餓状態と判断し

エネルギーを貯蔵する為、脂肪を残す
逆に
エネルギー消費の高い筋肉を減らそうとする!

基礎代謝量が減るだけでなく、活動量自体も減る。。。

この状態で、
『体重が減ったから、食事制限を止めよう!!』
となると。。。

エネルギーは、脂肪に蓄えられ

リバウンド

しかも。。。
筋肉量が、減っている為
リバウンド後の減量が、ドンドン厳しくなっていく!!

リバウンドしないためには?

長期的な計画を立てる!!

半年以上の計画で、無理のない減量をする!!
短期的な減量計画は、
  • 健康面
  • 精神面
  • カラダ
にとって、負荷が掛かりすぎてしまう

トレーニング計画、食事制限を組み合わせた
計画を立てましょう!!




2020/04/20
#62 筋肉痛は、なぜ起こるのか?  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

筋肉痛は、なぜ起こるのか?

筋トレに限らず、激しい運動や作業を行うと
翌日ぐらいから
筋肉が痛み出す

筋肉痛には、二種類ある

即発性筋肉痛
運動した直後や運動中に起こる

遅発性筋肉痛
一般的に言われているのが、この筋肉痛
運動して、数時間後や数日たった後に痛みを感じる

なぜ起こるのか?
今までは、疲労により蓄積される乳酸が原因と考えられてきた
しかし、
筋線維の損傷を回復させるための炎症と考えられている

筋線維が傷つきやすいのは
筋肉を
曲げるよりも伸ばす運動
筋肉痛になってもトレーニングしてもいいの?

筋肉の回復には
48時間 〜 72時間
掛かると言われています
同じ部位をする場合は、2日ぐらいの間隔を
空けてトレーニングしましょう

筋肉が、回復する前にトレーニングを繰り返すと
筋肉を大きくする妨げになってしまう

歳をとると筋肉痛が、数日後になる

『歳をとったから、筋肉痛が3日後にきたわ。。。』
って言われることがあります。

正直、原因は明確にされていないのです。
一説によると
加齢による炎症反応が鈍くなり、
炎症の進行具合が遅くなったため

とも言われています


2020/04/20
#61 有酸素運動と無酸素運動を組み合  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

有酸素運動と無酸素運動を組み合わせる

よく質問される内容で
『有酸素と筋トレ(無酸素)どちらから、やればいいですか?』
体脂肪が気になり
できるだけ早く結果を出したい方は

無酸素 ⇒ 有酸素

の順がおススメ!

脂肪を運動中に燃やせるのが
有酸素運動

安静時に脂肪を燃やすのが
無酸素運動
【分解】と【燃焼】

【分解】とは
体脂肪が遊離して
遊離脂肪酸とグリセロールが血液中に送り出されること

【燃焼】とは
それが筋肉に取り込まれてエネルギーとなること

筋トレなどの無酸素運動を行うと
体脂肪が【分解】され、血液中に燃やしやすい状態になる

その後
脂肪の【燃焼】の高い有酸素運動を行うと

効率的に脂肪を燃やせる

結果

無酸素 ⇒ 有酸素
の順となる

無酸素運動は、
疲労していない方が十分な強度でトレーニングできる
有酸素運動を先にしてしまうと
強度を十分に上げる事が難しくなる

無酸素 ⇒ 有酸素
の順番は、
体脂肪を落としたり、筋肥大で
身体を作る場合

ただし、
マラソンなどの長距離の記録を伸ばしたい場合などは


有酸素 ⇒ 無酸素
の順番になってもいい

無酸素運動後の有酸素運動は、
10分から15分のウォーキングなどでも
効果は上がるので、是非試してみましょう!

2020/04/18
#60 UCP-3とは?  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

UCP-3とは?
UCP-3
初めて聞く方も多いと思います

私も最近知りました

UCP-3とは、
脱共役タンパク質
主に骨格筋、心臓などの筋組織に多く存在
研究により、熱生産、脂肪代謝に関連していると考えられている

今までは、
筋肉による熱生産は、遅筋が脂質を代謝することで担っていると考えられていた

UCP-3の発見により
脂質、糖質のエネルギーを全て熱量に変えてしまう事が判明

この
UCP-3の遺伝子が、速筋内で大量に発現することが確認
今までの考え方が変わり、
筋肉の熱生産は
『速筋が担う』
という考え方に変わってきている

遅筋を使う有酸素運動は、どうなのか?

有酸素運動は、運動中に脂肪を燃やす
でも、燃やす量はあまり多くない。。。
45分のウォーキングでは、大体200キロカロリー
※おにぎり1個分
ただし、有酸素運動には
呼吸や循環器の機能を高め、
血中脂肪、コレステロール値を下げるなどの
面もある
無酸素運動、有酸素運動どちらも取り入れながら
継続的に運動・トレーニングすることが望ましい

どちらの運動も
強度を調整しながらすれば、
子供から高齢者の方でもできる

無理のない運動習慣・トレーニング習慣を
身に付けましょう!

2020/04/18
#59 速筋と遅筋って?  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

速筋と遅筋って?

筋肉は、大きく分けて
速筋と遅筋
がある

それぞれの特徴は

速筋
  • 瞬発的な大きな力を出す
  • 筋肉の収縮速度が速い
  • 疲労しやすい
  • 筋肥大しやすい
遅筋
  • 大きな力を出すには、向いていない
  • 筋肉の収縮速度は遅い
  • 持久力に優れ疲れにくい
  • 筋肥大しにくい

速筋は
ダッシュ、筋トレなどの無酸素運動で鍛えられる

遅筋は
ジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動で鍛えられる

陸上に例えると
短距離選手とマラソン選手
みたいな感じ

スタイルを改善するには
『筋肉を大きくして、体脂肪を減らす』
筋肉を大きくするのは、速筋のトレーニングが必要になる
※遅筋のトレーニングも同時に行うことで、効果はより上がる

ただし、
遅筋はなかなか使われない

意識的にトレーニングし鍛えていくことが大切になる
普段あまり使わない筋肉をトレーニングすることで
身体は、必ず変化します!

1日10分程度のトレーニングを
心掛けてみましょう!



2020/04/18
#58加齢とともに太ってしまうのは、何故?   
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

加齢とともに太ってしまうのは、何故?
主な理由
  1. 活動量が減り、筋肉が衰えて消費エネルギーが減る
  2. 不規則な生活
  3. 食事・運動習慣の悪循環
活動量のが減少することにより、使う筋肉が衰える

筋肉が、衰えることで
消費エネルギーが減少
基礎代謝って何?

生命維持の為に使われるエネルギー量を基礎代謝
大半が、体温維持に使われる
基礎代謝が、全エネルギー消費量に占める割合は、高い
特に激しく運動をしている時には、70%
この基礎代謝の半分以上は、筋肉で消費される

つまり、
筋肉量が多いことは、体脂肪を効果的に落とすのに必要となる

筋肉が減ると疲れやすい身体になる

筋肉には、全身の血流を心臓に送るポンプ機能がある
減少することで、
その力が弱る

動かさない筋肉の代謝が更に低下
疲れやすい身体になる

結果

身体を動かすことが、イヤになる
また、
年齢と共に
仕事量、付き合いも増える

残業、付き合いの飲み、睡眠不足

不規則な生活が、習慣化され
身体を動かすよりも身体を休めたい
気持ちになる

最終的には
『あきらめ』

太っていることに対して、
  • 目を背ける
  • 来年から
  • あきらめる
悪循環になる

健康な身体を保つためには、
適度な運動は、絶対に必要!

外出自粛で、運動量が大幅に減少
逆にこの状況で
自宅でできるトレーニングを始めてみましょう!

今後は、
ブログで
【1日一種目トレーニング】
をご案内します




2020/04/13
ZOOMトレーニング開始します!  
こんばんは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます

体幹トレーナーのガッキーです


ZOOMトレーニング開始致します!

って、まだ準備段階なんですが(笑)

前回のブログ

で、
『ZOOMトレーニングも開始します』
と書いたところ
お客様より連絡を頂きました!

『ZOOMでトレーニングされる
ようでしたら是非お願いします!』
って(^^)/

めちゃめちゃ嬉しかったです(*‘ω‘ *)
現在、スタジオ営業を自粛している状況で
お客様にご迷惑をお掛けしている状態なのに。。。

急ピッチで、準備に取り掛かっています!!

が、ZOOMトレーニングをするにあたり、
詳しい方に相談したところ
必要な機材(音声を拾うマイク)などが、ネットでも品薄気味
との事

皆、考えることは一緒ですね((+_+))

でも、相談した方が
『確か家に余っている機材があったはず。。。』
『探してみるね!』
って!!!

有難いです( ;∀;)

通常のミーティングだけなら、パソコンやスマホだけでも
対応できますが、
パソコンから離れて、動作を見せたりしなければならないので
機材が必要となります

機材以外の準備を進めて、
少しでも早くお客様に提供できるように頑張ります!

また、ZOOMトレーニングが準備ができた時は
イベントを実施します!
※まだ、内容は秘密です(笑)

ZOOMの使い方もまだまだ知らないこともあるので、
色々調べたり、聞いたりして
このタイミングでマスターするぞ!!

2020/04/12
自分にできる事  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます

体幹トレーナーのガッキーです


さて、今回は
自分にできる事
について考えてみようと思いました(*^^*)

以前のブログで
  • 自分に何ができるか?
  • 何に挑戦できるか?
  • 何を提供できるか?
  • 自分に不足していることは?
の4つを上げました( ;∀;)

緊急事態宣言の発令に伴い
感染拡大防止の為

スタジオレッスン
出張トレーニング指導
を自粛しております

その為
色んな事ができる時間ができました!

多くの方が
SNSなどで

準備段階

と言っています

色んな意見がありますが、
準備段階というよりも
僕自身は、

自分自身を見つめ直す時

だと思っています

今、
多くの方が、苦しんでいますし
医療の現場では、
多くの方が、コロナウィルスとだけでなく、
全ての患者さんと日々戦って居られる状況です
多くの方が、不安になっています

だからこそ、

自分に何ができるかを考える時間だと思っています

そんな大した人間ではありませんし、
人より優れている部分なんてほとんどありません

ですが、
こんな自分にもできることが必ずあるはず!!

で、何ができるか??
やっぱり

運動・トレーニングを伝える事!!



これしか、ありません!!(笑)

じゃ、この状況で
どうやって
皆さんにお伝えするのか。。。

動画配信です!
正直、パソコンに詳しくもありません。。。
苦手な分野で、逃げていました((+_+))
でも、強力な助っ人を見つけました!
※まだ、交渉はしていませんが。。。でも、大丈夫!!(笑)

その助っ人は。。。
動画配信が、整いましたら
紹介させて頂きます(^^♪

未知の領域ですが、頑張って挑戦してい行きます!
動画配信だけでなく、
ZOOMトレーニングも開始できる様に考えていきます!



<<  <  35  36  37  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37